fc2ブログ

竜とそばかすの姫 聖地巡礼 in 高知

  • 2022/09/28(水) 21:11:31

   
サマーウォーズやおおかみこどもの雨と雪、バケモノの子などの監督・細田守が手掛けた「竜とそばかすの姫」、そのほとんどの舞台は高知県にあるため今回観光も兼ねて探訪してきた。
先日ようやく初の地上波放送がされたこともあって、タイミングもちょうど良かったのではと思う。

竜01 竜02
竜03 竜04
竜05 竜06
まずは高知中心部に流れる鏡川のシーン、木が茂っていて防波堤からの撮影は厳しかった。
作中ではカヌーの練習もしてたね、近くには高知城や鰹のたたきが食べられる市場もある。

竜07 竜08
竜09 竜10
竜11 竜12
一番見たかった舞台が浅尾沈下橋だ、仁淀川は日本一水が綺麗な川と言われているそうだ。
ここがすずの生まれ育った町のモデルで、街並や通路なども作中の雰囲気とかなり近かった。

竜13 竜14
竜15 竜16
竜17 竜18
続いて訪れたのはふれあいの里 柳野、すずの家の近くにある設定らしいが実際は結構遠い。
すずとヒロが座った場所でオレも昼食をいただいたが、店のお婆さんが作中そっくりだったね。

竜19 竜20
竜21 竜22
竜23 竜24
映画のラストシーンとなった波川公園は地元の人の憩いの場だったね、涼しそうに泳いでいた。
バスの本数はさすがに少なかったな、廃校の設定だった学校は実際には現役の小学校だ。

竜25 竜26
竜27 竜28
竜29 竜30
最後に探訪したのは作中で何度も登場した伊野駅だ、駅前のコンビニは一時コラボもしていた。
駅舎内はほとんどがこの向きの場面だったね、特にルカとカミシンの両想いシーンは印象深い。

竜31 竜32
竜33 竜34
竜35 竜36
すずが兄弟を助けに東京へ向かい父が出迎えた伊野駅、一番のキーとなる舞台じゃないかな。
高知家の表札は官民が連携して高知県や県産品のPRを推進するためのロゴマークだそうだ。
高知の中心から外れにある町まで、同じ作品でも全く違う風景が見られて楽しい探訪だったよ。

竜37
伊野駅構内が竜とそばかすの姫展のような内装だったね、興味のある人は変わらないうちに。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

コメント投稿

管理者にだけ表示を許可する