fc2ブログ

白い砂のアクアトープ 聖地巡礼 in 沖縄

  • 2021/12/01(水) 21:23:16

   
アクア01
現在2クールに渡って放送中の白い砂のアクアトープ、その1クール目の舞台となったのは祖父が経営するがまがま水族館が建っているとされる南城市のあざまサンサンビーチだった。
今回は1クール目の放送後に舞台を探訪、雨は降ってないが台風が近づく厳しい状況だった。

那覇空港
アクア02 アクア03
アクア04 アクア05
アクア06 アクア07
まずは那覇空港から訪問、基本的に風花が水族館へ辿り着くまでのルートを辿る探訪となる。
くくると風花のウェルカムボードが出迎えてくれるのは嬉しいね、いつまで置いてくれるのかな。

アクア08 アクア09
アクア10 アクア11
アクア12 アクア13
このボードがあるウェルカム広場は、風花が地元へ帰る際保安検査場から戻ってきた場所だ。
くくるが見送ってくれた売店の前が保安検査場なんだけど、一般的に撮影禁止なので要注意。

国際通り
アクア14 アクア15
アクア16 アクア17
アクア18 アクア19
空港を出て向かったのは国際通り、観光客で非常に賑わう場所で横道にはアーケードもある。
OPで夏凛が立っていたのはここの沖縄そば店だ、沖縄といえばソーキそばのイメージも強い。

那覇バスターミナル・百名バスターミナル
アクア20 アクア21
アクア22 アクア23
アクア24 アクア25
続いて国際通りにある那覇バスターミナルから、南城市にある百名バスターミナルへと移動。
オレはレンタカーでの移動だけどね、百名バスタで初めてキジムナーと遭遇したんだよな。

ニライカナイ橋
アクア26 アクア27
アクア28 アクア29
そこから徒歩でニライカナイ橋が見える坂道を登る風花、ぶっちゃけ普通は歩く距離じゃない。
夏凛が車で拾ってくれなかったらどうなった事やら、時間があれば展望台にも行きたかったね。

がんじゅう駅
アクア30

アクア31 アクア32
アクア33 アクア34
夏凛が働いていたがんじゅう駅には南城市観光協会があり、夏凛のデスクも設置してある。
ここからもう少し先に進んだ知念岬公園は、OPタイトルの風景にも使われた絶景スポットだ。

アクア35 アクア36
アクア37 アクア38
アクア39 アクア40
がんじゅう駅の信号を渡るとごはん屋カメーの建っている場所になるが、お店は無いんだよね。
道を挟んだ所にあるのは郵便局だ、ちなみに同じ敷地内にはくだか島そば家という店がある。

知念海洋レジャーセンターバス停
アクア41 アクア42
アクア43 アクア44
アクア45 アクア46
がまがま水族館の最寄のバス停として登場したのは、知念海洋レジャーセンターバス停だ。
風花が逃げた時に使おうとしたバス停で、研修に来た南風原はここから帰ったと思われる。

あざまサンサンビーチ
アクア47 アクア48
アクア49 アクア50
アクア51 アクア52
そうして遂に到着したあざまサンサンビーチ、上から見るとがまがま水族館の位置が分かる。
浜辺にはハート型ではなかったが鐘があり、OP映像で印象深い木製ブランコも設置してある。

アクア53 アクア54
アクア55 アクア56
アクア57 アクア58
オレが行った日は台風の影響で風が強くて、さすがに海で泳いでいる人は見かけなかったな。
暑い時期だったら風花のような子の水着姿が見られたのだろうか、撮影中に捕まりそうだが…

アクア59 アクア60
アクア61 アクア62
アクア63 アクア64
がまがま水族館の駐車場はかなり印象深いね、1クール目の終わりの場所といイメージだ。
水族館のところは空地だけど実際ここは海水浴場の駐車場で、夏にはかなり賑わっていそう。
こうして白い砂のアクアトープ聖地巡礼は終了、もっと余裕を持って回りたかったな…台風め

アクア65

風花が一晩過ごした浜辺に波が高くて行けなかったのだけが心残りだね、いつか再訪したい。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

コメント投稿

管理者にだけ表示を許可する