- | HOME |
アニメ感想 推しが武道館いってくれたら死ぬ 第12話(終) 他
- 2020/03/31(火) 09:24:04
◎推しが武道館いってくれたら死ぬ 第12話(終)
個人的には今期一番楽しめた作品だね、えりぴよ達と一緒に7人を応援している気分になれた。
アイドルの成長やオタクの在り方など見所が多かったし、えりぴよと舞菜の関係も尊かった。
えりぴよと舞菜のデュエットで締めたのも良かったなあ、武道館へ辿り着くまで見届けたいね。
○ソマリと森の神様 第12話(終)
ソマリを託せる相手を見つけゴーレムが去ろうとしたけど、あの別れ方ではソマリが傷付くよね。
感情がある事を自覚したゴーレムがソマリを抱きしめる姿は、王道なんだけど感動的だった。
ゴーレムの稼働時間が減って別れも近いだろうし、少しでも一緒の時間が続く事を祈りたい。
○無限の住人-IMMORTAL- 第24話(終)
逸刀流を終わらせた凛、その意図は仇討ちを遂げる事より恨みの連鎖を断ち切るためだった。
オレも影久を見逃すかと思ったから意外だったな、万次との関係もこのまま続くと思っていた。
万次が八百比丘尼に紹介された布由は凛の面影があるね、完結まで制作してくれて良かった。
△恋する小惑星 第12話(終)
最終回に小惑星が見つかるようなお約束にならないのは好印象、そう簡単な夢じゃないよね。
まったりな話が多かったけどこの2話は中々良かったと思う、ただ全体的にキャラは薄かった。
一番すずが目立ってたね、三年組の卒業は勿体なかったけどほのぼのとしていい話だったよ。
△理系が恋に落ちたので証明してみた。 第12話(終)
亜梨華がメガネケースを壊したのは予想通りだけど、プレゼントの物じゃないのは意外だった。
過去に計測したムード値をここで持ってくるのは上手いね、しかしキスまで引っ張ったなあ。
基本的に二人のイチャイチャを見せ付けられるだけの作品だったけど、綺麗に締まったと思う。
△ネコぱら 第12話(終)
成人向けゲームのアニメ化ではあったけど、まったり癒し系の可愛さだけで突っ走った感じだ。
内容ではなく可愛さだけを追求しているのできつかった人も多そう、オレはそこそこ見れたけど。
猫のキャラは立っていたし描き方は悪くなかったと思う、終わり方はPiaキャロを思い出したよ。
△宝石商リチャード氏の謎鑑定 第12話(終)
中盤からは惰性で見てたけど最終話は悪くなかった、母親の再婚相手がいい人で良かったな。
リチャードからすると正義に恩があるし手を貸したいと思うのは当然、正義は抱え込み過ぎだ。
二人の関係は良好だけど谷本さんの扱いは今一つだった、まあ二人の物語だし仕方ないか。
その他のアニメの最新話評価
○ハイキュー!! TO THE TOP 第12話
○BanG Dream! 3rd Season 第9話
△とある科学の超電磁砲T 第9話
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2020年 春の新作アニメ選定
- 2020/03/29(日) 18:32:33
コロナウイルスの影響がアニメ制作にも出ているが、それでもこれだけの作品がスタートする。
Re:ゼロ2期が延期したのはある意味英断だったかも、これらの中で中断する作品もありそう。
それでも放送するなら面白い作品を作って欲しい、という訳でいつもの動画でアニメチェックだ。
https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5228
とりあえず第1話を視聴する作品が下記となります。(ショートアニメ除く) アルテ
かぐや様は告らせたい?
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった…
イエスタデイをうたって
継つぐもも
アイドリッシュセブン Second BEAT!
グレイプニル
キングダム
社長、バトルの時間です!
白猫プロジェクト ZERO CHRONICLE
啄木鳥探偵處
プリンセスコネクト!Re:Dive
邪神ちゃんドロップキック'
フルーツバスケット 2nd season
放課後ていぼう日誌
本好きの下剋上 第2部
神之塔 -Tower of God-
BNA ビー・エヌ・エー
八男って、それはないでしょう!
球詠
かくしごと
富豪刑事 Balance:UNLIMITED
ノー・ガンズ・ライフ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完
新サクラ大戦 the Animation
天晴爛漫!
アルゴナビス from BanG Dream! ANIMATION
LISTENERS
波よ聞いてくれ
新規視聴予定の作品は30本、冬から放送が続く作品が2本あるのでスタートは32本あたりか。
もちろんそれなりの本数はあるんだけど、やはりピーク時に比べて本数が減っているようだ。
コロナウイルスの影響はやっぱりあるみたいだね、そんな中で気になるのは下記の2作品かな。
かくしごとは原作の雰囲気をどう作り出すか、新サクラは前作が好きだったから興味深い。
続編が9本もあるから手堅いリストになった感じだね、やっぱり予想外の名作に出てきて欲しい。
去年のように大きな当たりがない1年にならないといいね、少数精鋭の作品群にならないかな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 群れなせ!シートン学園 第12話(終) 他
- 2020/03/28(土) 09:22:33
○群れなせ!シートン学園 第12話(終)
最後まで気軽に楽しめる作品だったね、ランカのリーダーらしい姿は良かったが痣はリアルだ。
他のヒロインもそれぞれ特徴があって可愛かったけど、さすがに食糞娘だけはどうにも厳しい。
それ以上に主人公が全く好感持てない男だったなあ、個人的にはメイメイが一番好みだった。
○Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第21話(終)
ティアマトを倒しきれないエピローグとなった、最後に藤丸も頑張ったがやはり主役はギルだ。
ウルクは楽しかったかと聞くところが粋だね、それに返答する二人の表情も明るくて良かった。
ケツ姉との別れも印象的だ、このまま大団円で終わると思ったが次回作も決定したし楽しみだ。
○映像研には手を出すな! 第12話(終)
かなり評価が高かった作品だが個人的なピークは大芝浜祭かな、それ以降も悪くはないけど。
アニメ制作に興味が無い人にとっては説明が多すぎると感じるかも、こだわりが強いからね。
作業班だけでなく中森氏のような裏方にもスポットを当てた所がいい、NHKらしい作品だった。
○ちはやふる3 第24話(終)
原作を読んでないとここで終わるのかって感じだよね、今度は新が二人の手助けをする番だ。
太一が抜け新入生が加入した瑞沢かるた部と新のチーム、この2チームが戦う日が来るのか。
3期は原田先生の名人戦が熱かったな、太一も名人と絡み始めたし4期は作らないと駄目だろ。
△空挺ドラゴンズ 第12話(終)
ようやく仲間の下に合流したタキタ、子供の龍と触れ合った事で龍捕りとして成長したようだ。
タキタが合流した途端後先を考えず龍に突っ込んでいったミカは、最後までブレなかったね。
CGというのもあるけど龍捕り生活の壮絶さがあまり伝わらなかったな、色々惜しい作品だった。
その他のアニメの最新話評価
○ドロヘドロ 第11話
△マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 第12話
△異種族レビュアーズ 第11話
△22/7 第11話
△虚構推理 第11話
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「ミッドサマー」感想
- 2020/03/26(木) 19:34:10
今回見に行った映画は「ミッドサマー」、アメリカでは昨年公開され絶賛されたホラー映画だ。
監督のアリ・アスターは前作「ヘレディタリー」の評価も高く、ホラーの巨匠と見なされ始めた。
今作も鑑賞した人があちこちで考察ブログを上げるほどだが、オレはいつも通りの緩い感想で。
内容は、家族を失い精神を病んだ大学生のダニーを恋人のクリスチャンが彼の友人達と共にスウェーデンの夏至祭に行かないかと誘う展開で、彼女達は田舎町ホルガを訪れる事となる。
ホルガは美しい町だが夏至祭は穏やかな祝祭ではなく、外部から来た参加者は困惑していく。
全編通して漂う不協和音は演出とBGMの影響が大きく、非常に考えて作られた作品だと思う。
エログロに耐性がないときついと言われているがそこまでではない、むしろ笑ってしまう部分だ。
ダニーの心に寄り添ってくれるホルガの民は彼女にとっては救いで、ハッピーエンドと言える。
ホラーというよりサスペンス系かな、何食わぬ顔で故郷のホルガに誘ったペレが一番怖いかも。
評判の映画だと聞いて見に行くと拍子抜けする人も結構いると思う、完全に人を選ぶ映画だね。
見終わった後に語りたくなる作品なのは間違いない、過大評価な感じもするけど面白かったよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 ダーウィンズゲーム 第11話(終) 他
- 2020/03/24(火) 21:02:01
○ダーウィンズゲーム 第11話(終)
頼りない部分があったカナメが友人の死をきっかけに大きく変わったな、リーダーらしくなった。
今回の悪役だったワンは最終話で一気に雑魚っぽくなったな、最後だけ捨て台詞残したけど。
個人的にはシュカがヤバイ性格含め魅力的に感じたね、せっかくクラン結成したしぜひ2期を。
○無限の住人-IMMORTAL- 第23話
最終決戦で大物同士がそれぞれ戦う展開は熱い、そして万次がぼこられるのはいつも通り。
そこを凛の献身もあって逆転するところがいいね、最強の槇絵でも万次を倒すのは大変そう。
影久と吐の戦いも良かったけど全体的にかなり端折られてるようだ、最終回も詰め込みかな。
△アズールレーン 第12話(終)
3ヶ月空けただけあって作画は悪くなかったけど、結局なぜ戦ってるのかよく分からないままだ。
ゲーム本編の前日譚ではと言われているが知らんがな、やっぱりキャラが多すぎると難しい。
敵の敵は味方と皆でセイレーンと戦ったが赤城と加賀はちょっと可哀相、最後まで微妙だった。
その他のアニメの最新話評価
○とある科学の超電磁砲T 第8話
○ランウェイで笑って 第11話
○ハイキュー!! TO THE TOP 第11話
○恋する小惑星 第11話
○推しが武道館いってくれたら死ぬ 第11話
△ソマリと森の神様 第11話
△理系が恋に落ちたので証明してみた。 第11話
△ネコぱら 第11話
△BanG Dream! 3rd Season 第8話
△宝石商リチャード氏の謎鑑定 第11話
△歌舞伎町シャーロック 第23話 総評
超電磁砲は美琴と食蜂のコンビがなかなか面白い、ランウェイは心は二刀流を目指すのかな。
ハイキューは烏野が強くなった事を実感した、恋アスは新たに登場した二人のキャラもいいね。
推し武道は好きな人が同次元にいるだけで幸せなんだな、ソマリはここからどう助かるのかな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「劇場版SHIROBAKO」 感想
- 2020/03/22(日) 22:32:22
今回見に行った映画は「劇場版SHIROBAKO」、2014年に放送されたTVアニメの続編となる。
監督の水島努はガルパンなど色々手掛けているから、公開まで結構時間がかかった印象だ。
個人的に聖地巡礼するくらい気に入った作品だったので、今回の劇場版の期待値も高かった。
内容は、ある事件によって様変わりした武蔵野アニメーションの中で宮森あおいは日々葛藤しながら仕事を続けていたが、ある日渡辺から新企画の劇場アニメを任される事になる展開だ。
ただこの企画は大きな問題を抱えており、あおいは今のムサニで制作出来るか悩む事となる。
ストーリー自体は安定していて十分楽しめた、ただ期待を超えるほどまではいかなかったな。
同好会の5人が速度は違えど成長してるところは見えたけど、キャラが多くて散漫としたかも。
空想の演出はちょっと長すぎたね、逆に新キャラの宮井楓はもう少し出番があっても良かった。
それでもアニメを作る過程を見るのはやっぱり楽しい、別に映像研ほど凝る必要はないと思う。
トラブルも起きるけど皆の力を合わせて完成に向かってく王道な流れは、見ていて心地いい。
TV版を見ているのが前提だけど面白かった、さすがにこれで完結だろうし未視聴の人はぜひ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 ちはやふる3 第23話 他
- 2020/03/20(金) 23:36:34
○ちはやふる3 第23話
太一が皆にお礼を伝え、その後の告白から退部に至る流れを1話にまとめた構成は良かった。
2年間の多くをちはやのために費やしてきた太一だから、かるたが黒く見えるのも仕方ないな。
告白された瞬間に新の事を思い出されるのはきついね、次回最終回だけど4期無いときついぞ。
○ドロヘドロ 第10話
ニカイドウが魔法の国へ乗り込む事を決めた途端、あっという間に煙に捕らわれたのは驚いた。
そのままパートナー契約までいってしまったがどうなるのかな、カイマンのんびりし過ぎだろ。
心は恩人だったカスカベの事は助けてくれそうな気がするが、未来が渾沌なのがドロヘドロだ。
○空挺ドラゴンズ 第11話
相変わらず食べ物の描写が美味しそう、改めて命を食べるという事をタキタが理解したようだ。
小龍がなぜあそこまでタキタに懐いたのか分からないけど、ペットみたいな感じで可愛かった。
落下したタキタを助けようとする様子は健気だったな、飛空挺の登場シーンで引くのはいいね。
その他のアニメの最新話評価
○異種族レビュアーズ 第10話
△映像研には手を出すな! 第11話
△22/7 第10話
△Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第20話
△プランダラ 第11話
△群れなせ!シートン学園 第11話
△あひるの空 第24話
△虚構推理 第10話
△マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 第11話
△アズールレーン 第11話 総評
異種族は記憶が引継がれるなら絶対再訪するね、映像研は映像とBGMが合ってなさ過ぎだ。
ナナニジは普通に解散したが再結成は大変そう、FGOはティアマトの行動理由が理解出来ん。
プランダラは次回から学園ラブコメ展開なのか、シートンはランカがボスらしく締める展開かな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 BanG Dream! 3rd Season 第7話 他
- 2020/03/19(木) 07:32:47
○BanG Dream! 3rd Season 第7話
RASとの直接対決で負けたRoselia、敗北を一番気にしてた紗夜も吹っ切れたようで良かった。
蘭がライバル視する友希那に声をかけたのは彼女らしい、復活のFIRE BARDはかっこいいね。
RASの方はメンバー内で少し軋みのようなものを感じる、この綻びが今後に響いてきそうだな。
○ハイキュー!! TO THE TOP 第10話
日向のシューズが間に合わない展開にならなくて一安心、ここで余計なトラブルはいらない。
清水が疾走する姿はかっこよかったね、試合直前に彼女の過去話が入るとは思わなかった。
山口は努力し続けてるんだな、影山の完璧なトスでスパイクを決めた日向の笑顔も印象的だ。
○恋する小惑星 第10話
地学部に七海と桜の妹・千景が入部、かなり知識のある子達が入ってきて先輩も大変そうだ。
特に七海は意思が強い感じだけど千景が上手く治めてくれそう、すでにいいコンビ感があるね。
次回は石垣島編だけどあおが付いてきちゃうとは…石垣島は去年行ったけどまた行きたいな。
その他のアニメの最新話評価
○無限の住人-IMMORTAL- 第22話
○理系が恋に落ちたので証明してみた。
○推しが武道館いってくれたら死ぬ 第10話
○ランウェイで笑って 第10話
○ダーウィンズゲーム 第10話
△ソマリと森の神様 第10話
△ネコぱら 第10話
△宝石商リチャード氏の謎鑑定 第10話
△歌舞伎町シャーロック 第22話 総評
無限住人は槇絵の最強っぷりが見れて嬉しい、リケ恋は変わってるけど雪村もいい先輩だな。
推し武道はえりぴよとあーやがまた勘違いされそう、ランウェイは順番的に育人は負けそうだ。
ダーウィンズは友人も頑張っただけに可哀相だな、ソマリは過去の記憶自体無いのだろうか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
恋する小惑星 聖地巡礼 in 地図と測量の科学館
- 2020/03/18(水) 07:44:02
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2272.html
恋する小惑星 聖地巡礼 in 地質標本館
もうひとつの施設はつくば駅から北へ向かった所にある国土地理院の地図と測量の科学館だ。
ここも小学生が遠足に来そうな施設だったね、しかし国土地理院ってこんな所にあったんだな。
館内1階床の立体に見える日本地図は印象的だ、アンテナ模型の展示は位置が少し違った。
作中で記念撮影していたVLBIアンテナのパネルは館内に置いてあった、まあそりゃそうか。
回った三つの施設で恋アスを一番推していたのはここだったね、主演声優二人も来たそうだ。
サインの撮影が自由なのはありがたい、売店では原作本も売っていてかなり力を入れていた。
今回の舞台は恋アスが無ければ知らないまま終わった施設で、訪問する事も無かったと思う。
そういう意味でも今作には感謝したい、中でもJAXAは多くの人にお勧めしたい施設だったよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
恋する小惑星 聖地巡礼 in 地質標本館
- 2020/03/17(火) 00:23:44
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2271.html
恋する小惑星 聖地巡礼 in JAXA 筑波宇宙センター
地学部がJAXAの他に訪れた場所は、地質標本館と国土地理院の地図と測量の科学館だ。
作中では車で2日間かけて回っていたが、つくば駅でレンタサイクルを借りて回ると効率がいい。
距離はそれなりにあるけど良い運動になったよ、もちろん駐車場もあるので車がベストだけど。
地質標本館はJAXAからそう離れていない場所にある施設で、小学生が遠足で来そうな所だ。
入場すると受付で記帳をするが入場料はかからない、国内唯一の地学専門の総合博物館だ。
入口左手には「岩石・鉱物・化石」の展示エリアがあり、桜先輩のテンションが凄かった場所だ。
添付したのは作中で登場した石だが、これ以外にも大量の珍しい石が展示してあって面白い。
みらがモノマネをしていたデスモスチルスの骨は見栄えがいいね、子供が好きそうな展示だ。
みらとあおが写っている階段はアンモナイトを模しているらしい、言われないと分からないけど。
階段を上がって2階には富士山と箱根山のジオラマがあった、ボタンで断層が動く優れものだ。
ひと通り回ったあとは地学部メンバーと同じ休憩コーナーでひと休み、思ったより楽しめたね。次回「恋する小惑星 聖地巡礼 in 地図と測量の科学館」へ続く
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2273.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
恋する小惑星 聖地巡礼 in JAXA 筑波宇宙センター
- 2020/03/15(日) 17:04:32
今期放送中のアニメ恋する小惑星(アステロイド)は、きらら系らしくまったりと楽しめる作品だ。
天体観測や地質調査で様々な場所に行くので聖地に事欠くことなく、そこも魅力となっている。
特に4話で登場した筑波の周辺施設が非常に印象的だったので、さっそく舞台を探訪してきた。
今回訪問した中で一番行ってみたかったのが「JAXA 筑波宇宙センター」、来場者も多かった。
広場に横たわっているH2ロケットはレプリカではなく本物らしい、内部も見れたらいいのにな。
無料展示エリアとなるスペースドームには多くの展示物があり、客のほとんどが家族連れだ。
みらやあおのような宇宙好きではなくてもテンションが上がるね、「はやぶさ」の模型もあった。
宇宙飛行士が実験する日本実験棟「きぼう」の中は人がひっきりなしで、撮影が大変だったよ。
人がいるのは輸送船「こうのとり」だ、コロナの影響で撮影用の宇宙服が無くなったのは残念。
また完全予約制の筑波宇宙センターツアーにも参加してきた、ツアー代金は500円とお安い。
訓練宇宙飛行士養成棟は実際に使用されている所で、宇宙兄弟の聖地巡礼も兼ねた感じだ。
最後に売店プラネットキューブも冷やかしてきたけど、ここも客が引っ切り無しに来ていたね。
ツアーもそうだけどここは子供を連れて来たい施設なんだと思う、オレも宇宙を感じられたよ。 次回「恋する小惑星 聖地巡礼 in 地質標本館」へ続く
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2272.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第19話 他
- 2020/03/13(金) 21:07:08
○Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 第19話
まさに最終決戦という感じで多くのメインキャラが散っていく、それぞれの見せ場も良かったね。
そんな中でギルがやっぱり一番かっこよかったな、今までのFateのイメージと変わったと思う。
冥界でも健在なティアマトはさすがラスボス、FGO民はラストではテンションが上がったようだ。
○異種族レビュアーズ 第9話
さすが不人気のアンデッドはクセが強いね、キョンシー娘は好みの見た目だけど匂いはなあ。
その間ひとりで店へ行くクリムくんは本当に性長したなあ、エルドリーの冷たい視線がいい。
レズプレイ監修は完全にエロアニメでしかなくて素晴らしい、最高レビューの店も楽しみだね。
○ちはやふる3 第22話
そういえばこれ少女マンガだったっけというようなキラキラした恋愛模様、菫も青春してるなあ。
太一ひとすじだった彼女の声だからこそ、その後押しに太一も応えようと思ったんだろうね。
そこから太一杯に繋がるのは意味不明だけどw、熱い展開が続いていたけど日常も楽しい。
その他のアニメの最新話評価
○ドロヘドロ 第9話
○映像研には手を出すな! 第10話
○群れなせ!シートン学園 第10話
○空挺ドラゴンズ 第10話
△プランダラ 第10話
△22/7 第9話
△虚構推理 第9話
△マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 第10話
△あひるの空 第23話 総評
ドロヘドロは赤面する恵比寿がちょっと可愛かった、映像研は音を映像で見せる演出がいいね。
シートンは絶滅した旧人類がアンなんだろうな、空挺はタキタはすぐに合流出来るのだろうか。
プランダラは園原がしおらしくなったけど今さらなあ、ナナニジはエピソードにオチが無かった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
孤独のグルメ ロケ地巡り in ニューこのり
- 2020/03/12(木) 08:13:02
孤独のグルメロケ地巡り、今回の店は真夏の東北・宮城出張編に登場したニューこのりだ。
ドラマ撮影時は震災の影響を受けプレハブ営業をしていたが、現在は女川駅近くへ移転済だ。
仙台から石巻を経由して1時間半、これほど遠い場所にあるのに平日でも何組も並んでいた。
まずは海鮮五色丼から注文、海老、カニ、イクラ、ホタテ、マグロなどが豪華に盛られている。
さすがに海岸沿いの土地だけあって全てが新鮮で美味しい、他の海の幸も注文したくなった。
一緒についてくるあら汁もただの添え物ではなく、これ単品で十分にお金が取れるものだった。
続いて食べたのは活穴子半天丼と皿うに、当初は活穴子天丼と殻うにを注文したんだけどね。
連日の雨で不漁が続いたため穴子一本と殻うには全く取れなかったようで、少し残念だった。
それでも穴子天ぷらのふわふわ感や皿うにの濃厚さは堪能出来たし、満足いく料理だったよ。
帰りの電車を待つ間は駅に併設された女川温泉ゆぽっぽでまったりしてきました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 恋する小惑星 第9話 他
- 2020/03/10(火) 08:20:45
○恋する小惑星 第9話
1クール作品の途中でメインキャラが卒業するとは思わなかったな、しんみりもしてなかったし。
二人ともいいキャラだけに寂しいね、モンロー先輩の地学部に対するスタンスは意外だった。
すずの告白がどうなったのか知りたかったけど無粋かな、新たに入部する二人も楽しみだね。
○ダーウィンズゲーム 第9話
カナメとダンジョウの戦闘中にDゲームランキング1位が乱入、当然敵になると思っていたが…
彼女が仲間になればサンセットレーベンズもそうそう遅れを取らないはずだが、どうなんだろう。
ただシュカとしてはカナメを取られそうで不安しかないだろうな、太っちょの友人は可哀相だわ。
○理系が恋に落ちたので証明してみた。 第9話
旅行に亜梨華が付いてきた事でひと波乱あるかと思ったが、いつも通りのお馬鹿なノリだった。
身体の接触面積を多くする体位は笑ったね、ただ雪村と氷室の絡みはそろそろマンネリかも。
それより今回は虎輔が恵那を助けに入る場面が良かった、その後の恵那の表情も印象的だ。
その他のアニメの最新話評価
○ランウェイで笑って 第9話
○推しが武道館いってくれたら死ぬ 第9話
○ソマリと森の神様 第9話
○無限の住人-IMMORTAL- 第21話
△ハイキュー!! TO THE TOP 第9話
△ネコぱら 第9話
△BanG Dream! 3rd Season 第6話
△歌舞伎町シャーロック 第21話
△宝石商リチャード氏の謎鑑定 第9話 総評
ランウェイは千雪が心のモデルになるとはね、推し武道は優佳のスタンスが彼女らしかったな。
ソマリは歯の形状から人間だとばれるかと思った、無限住人は吐の娘・燎は生かしてやりたい。
ハイキューは女子マネ同士の語らいが良かった、ネコぱらはメイプルのツンデレっぷりがいい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「GのレコンギスタⅡ ベルリ 撃進」感想
- 2020/03/08(日) 10:00:31
今回見た映画は「GのレコンギスタⅡ ベルリ 撃進」、五部作のガンダムシリーズの第二部だ。
地上波放送時は評価があまり高くなかった今作だが、第一部は構成の仕方がよく好評だった。
総集編にも関わらず第一部は意外とヒットしたが、第二部以降も同じ評価を得られるだろうか。
内容は、海賊部隊とキャピタル・アーミィの戦いに巻き込まれたベルリは脱走を考えつつG-セルフに乗り戦っていたが、その中で養成学校の師デレンセンを撃墜してしまい苦悩する展開だ。
その後海賊部隊はベリルの母やアイーダの父と合流、そこをマスク率いる部隊が襲ってくる。
ベルリがいよいよ本格的に戦い始めたが、戦う理由が薄いしまだ覚悟は足りていない感じだ。
マスクは意思は強いのに技量で負けてしまうのが厳しいね、マニィとバララの関係は面白い。
アイーダは角が取れてヒロインらしくなってきた、そしてチュチュミィのインパクトはやはり強い。
第一部と同じく分かりやすい構成で良かったな、ただ終盤宇宙に出る辺りからバタバタしてくる。
TV版もこの辺からややこしくなったと言われているし、真価が問われるのは第三部以降かも。
個人的にクリム&ミックが好きなので次回も活躍を期待したい、まあまとめて見るのが正かな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 異種族レビュアーズ 第8話 他
- 2020/03/06(金) 21:11:18
○異種族レビュアーズ 第8話
前半がイメクラの話だったが確かに女の子達が皆可愛い、でも演技力はある程度欲しいなあ。
人によって好みのシチュも違うし…という意味では全ての男の好みに応えるサキュバス最強。
クリムをマヨネーズに例えて描写したのは上手い演出だったね、賢者タイムの表情は笑った。
○ドロヘドロ 第8話
ニカイドウはひとりで行ったカイマンをすぐに追いかけるのかと思ったが、そうでもないんだな。
ブルーナイトは魔法使いがパートナーを探す日のようだが、煙ファミリーも皆楽しんでる感じだ。
恵比寿のネタキャラっぷりは相変わらず面白いね、今回の事態にカイマンはどう絡むのかな。
○プランダラ 第9話
前回のラストがまさかの戦闘ヘリで驚いたが、新たに登場したリヒトの元部下も更にヤバいな。
何だかんだで助けてくれるジェイルはかっこいいね、それでも園原に撃たれて瀕死状態だが。
ブチ切れたリヒトーの殺し方の方が尋常じゃなかったが、ここでタイトル「プランダラ」回収とは。
その他のアニメの最新話評価
○空挺ドラゴンズ 第9話
○ちはやふる3 第21話
△映像研には手を出すな! 第9話
△虚構推理 第8話
△22/7 第8話
△群れなせ!シートン学園 第9話
△あひるの空 第22話
△マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 第9話 総評
空挺はカーチャとの別れが分かっていても切ない、ちはやふるは太一と新の試合はあっさりだ。
映像研は中森氏は昔から有能だったんだな、虚構推理は琴子と六花の関係が良好で笑った。
ナナニジはあかねが本心を抑える気持ちも分かる、シートン学園は下着女子会が尊かったな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock! レポ
- 2020/03/04(水) 20:11:37
幕張、名古屋と紡がれたアイドルマスターシンデレラガールズの7thライブツアーも遂にラスト。
会場は大阪の京セラドーム、オレがここに来るのは20年前の新日本プロレスの興行以来だ。
幕張はコミカル、名古屋はダンスがコンセプトとなっており、最後の2daysのテーマはロックだ。
https://idolmaster.jp/blog/?p=77423
セットリスト 1日目
https://idolmaster.jp/blog/?m=20200216
セットリスト 2日目
両日とも1曲目は「ガールズ・イン・ザ・フロンティア」、そしてデレマス史上初めての生バンド!
序盤から「オウムアムアに幸運を」や「Gaze and Gaze」といった初披露曲もあり油断出来ない。
アコースティックコーナーでは2日間で4曲披露されたが特に「エヴリデイドリーム」は感動した。
ソロ曲は両日入れ替わっているが、生バンドで演歌「おんなの道は星の道」というのも面白い。
「アンデッド・ダンスロック」などノリのいい曲ではステージから炎が上がり、本当に熱かったわw
個人的には「双翼の独奏歌」と「Trinity Field」は涙腺に来たね、照れる真礼たそが可愛かった。
終盤で印象的なのは初日が島村卯月の「HOT LIMIT」、さすがにはっしーの衣装は普通だね。
そして強烈だったのが2日目の星輝子の「X」、会場が真っ赤に燃え上がりオレも叫びまくった。
演者の松田颯水がアップになった時マイクが震えていたが見事に「紅だー!」と叫んでくれた。
こうして最高に熱い2日間が終わり7thライブツアーも終了、何とか6公演全通する事が出来た。
そんな中でもこの2日間は最高に熱い内容だったと思う、そして今年9月のライブ開催も決定。
まだ日時も会場も発表されていないけど、3chordの節目となりそうだしぜひ行きたいところだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 とある科学の超電磁砲T 第7話 他
- 2020/03/03(火) 09:00:34
○とある科学の超電磁砲T 第7話
液体金属を使う少女に初春と母親を人質に取られた美琴、それでもあまり焦りは感じなかった。
それが黒子への信頼って事なんだろうな、記憶は無くても美琴のサポートは彼女しかいない。
肩に手をかけられて動揺する黒子はいつもより可愛く感じた、佐天は能力が無くても賢いね。
○無限の住人-IMMORTAL- 第20話
浚われた凛を救うため万次が尸良と対決、最も危険な男が不死の能力を手に入れてしまった。
凜は死んでないと思うけど普通あの状況なら駄目だよな、目黒の号泣はちょっとだけほっこり。
不死同士の殺し合いは壮絶だった、尸良は最後まで狂っていて死に様も彼らしかったと思う。
○ソマリと森の神様 第8話
「ハライソの伝奇」の著者イゾルダから聞いた人間と魔女の出会いの話は、厳しい物語だった。
自分達の弱さから異分子を徹底的に廃除する人間、生き残りがいても一筋縄ではいかなそう。
ソマリはゴーレムの寿命を薄々感じてそう、ソマリなら異種族の架け橋になれるかもしれない。
その他のアニメの最新話評価
○推しが武道館いってくれたら死ぬ 第8話
○ランウェイで笑って 第8話
○宝石商リチャード氏の謎鑑定 第8話
△BanG Dream! 3rd Season 第5話
△歌舞伎町シャーロック 第20話
△ダーウィンズゲーム 第8話
△恋する小惑星 第8話
△理系が恋に落ちたので証明してみた。 第8話
△ハイキュー!! TO THE TOP 第8話
△ネコぱら 第8話 総評
推し武道はえりぴよ株がどんどん上がる、ランウェイは千雪親子に育人は頭が上がらないな。
リチャードは晶子との絡みは今後ほぼ無さそう、バンドリはポピパのMVの出来も悪くなかった。
シャーロックはモリアーティが相当こじらせてた、ダーウィンズはシュカとスイが仲良くて良い。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「1917 命をかけた伝令」 感想
- 2020/03/01(日) 17:32:44
今回見に行った映画は「1917 命をかけた伝令」、第一次世界大戦を舞台とした戦争映画だ。
元々戦争映画は好きなジャンルだが、特に自分も戦場に居るかのような内容のものは好みだ。
今作は全編ワンカット撮影されたように繋げてあるため、そこも評価が高い要因となっている。
内容は、ドイツ軍の罠で壊滅の危機にあるデヴォンシャー連隊へその情報を伝えるため、二人の若い兵士トムとウィルに伝令として戦場を長距離移動する過酷な命令が下される展開だ。
連隊にはトムの兄も居るため、二人は心の準備も出来ぬまま決死の覚悟で戦場へ飛び込む。
カメラが二人と共に動いていくため緊張感が常にあって疲れるが、その分見応えはあったね。
2時間の映画の中で切れ目なく様々な出来事が起きていくが、それが違和感なく繋がっている。
様々な出会いと別れ、第一次世界大戦の塹壕戦の生々しさなど戦場にいるような臨場感だ。
伝令は間に合うのか、トムの兄に会えるのか、どんな決着を迎えるのか最後まで楽しめたね。
開始当初の穏やかな空気からラストカットへの流れ、ひとつの作品として綺麗に収まっていた。
好きなジャンルというのもあるけどいい映画だったよ、こういう作品はぜひ映画館で見て欲しい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
- | HOME |