- | HOME |
アニメ感想 コップクラフト 第8話 他
- 2019/08/31(土) 08:07:18
○コップクラフト 第8話
ティラナと猫のクロイの精神が入れ替わってしまうギャグ話だったが、まさか次回へ続くとは。
トイレへ行こうとする体から必死にパンツを脱がせようとするティラナが切ない、そりゃあ泣くわ。
半ケツ状態でウロウロする姿がちょっと可愛いかも、マトバに気付かれずに戻れるのだろうか。
○鬼滅の刃 第21話
死に瀕した状況でも鬼に対して悲しい生き物だと言い切れる炭治郎は、大したものだと思う。
しかし柱と炭治郎や伊之助との実力差はかなりありそう、柱の見た目はイロモノばかりだけど。
禰豆子が小さくなれるのは驚いたね、嫌われていると言われショックを受ける冨岡は笑ったよ。
○ヴィンランド・サガ 第8話
経験を積み成長したトルフィンは強くなったけど、アシェラッドから見ればまだ甘いという感じか。
兵団の連中は何だかんだでトルフィンを仲間と見ているようだけど、この関係は変わるのかな。
奴隷の少女ホルザランドとは今後も関わりそう、新たに登場したクヌートも気になるキャラだね。
その他のアニメの最新話評価
○MIX 第20話
△戦姫絶唱シンフォギアXV 第8話
△からかい上手の高木さん2 第8話
△ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 第8話
△Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第8話
△かつて神だった獣たちへ 第9話
△ありふれた職業で世界最強 第7話
△可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第8話
△ダンベル何キロ持てる? 第9話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第21話
×BEM 第5話 総評
MIXは順調に来たけど肩の違和感が気になるな、シンフォギアは予想通り未来と戦う展開か。
高木さんはいつもより攻撃力弱めだったかな、ロードの事件簿はここでサーヴァント登場とは。
リステはステラマリスをそこまで凄いと感じなかった、かつて神獣はまたハンクが行方不明か。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
劇場版「機動戦士ガンダム」シネマ・コンサート レポ
- 2019/08/29(木) 21:47:53
今年はガンダムシリーズが40周年を迎えて多くの企画が動いているが、今回参加した劇場版「機動戦士ガンダム」のBGMをオーケストラ演奏で上映するシネマ・コンサートもその一つだ。
指揮はTHE ORIGINで音楽を担当した服部氏で、演奏は東京フィルハーモニーという構成だ。
コンサート前には会場ロビーに展示してあったパネルや複製原画を見るため列が形成された。
劇場公開時のパンフレットも展示されていて、そこに載っていた富野監督はかなり若かったね。
オレがガンダムを見始めたのは劇場三部作の公開直後なので、映画館では見られなかった。
今まで何度も見てきた作品なのに、BGMがオーケストラだとまた違う感覚になるから不思議だ。
最近は見ていなかったからどの辺まで入っていたのか忘れてたなあ、ラルまで出てきたのか。
聴きなれたBGMでも迫力が凄かったし、特に最後の「砂の十字架」は聴きごたえがあったな。
この日はゲストで富野監督と森口博子が登壇、途中では京アニへ黙祷を捧げる時間もあった。
古い作品だし継ぎはぎだらけで恥ずかしいと富野監督がずっと言い続けていたのは印象的だ。
最近オーケストラの演奏を聴く機会が意外と多いが、こういった形式のコンサートも悪くないね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「ライオンキング」 感想
- 2019/08/28(水) 21:43:14
今回見に行った映画は「ライオンキング」、人気のディズニーアニメをCGで実写化した作品だ。
実は今までライオンキングを全く見た事が無かったが、予告でほぼストーリーは理解出来た。
いつか劇団四季のミュージカルを観に行こうとは思っているが、結局観ないままになっている。
内容は、動物王国の王ライオンのムサファの息子シンバが幼い頃ある事件をきっかけに王国から逃げ出す展開で、成長したシンバはスカーに奪われた王国を取り戻すため立ち上がる。
国王の息子であることに誇りを持っていたシンバは、ティモンとプンバァに出会い変わっていく。
話としては正に王道展開なので安心して見られる反面、個人的にはインパクトにかけたかな。
フルCGだけど動物っぽさは間違いなく感じられた、これが出来るなら何でも映像化出来そう。
シンバやナラよりもティモンやプンバァの方が印象に残ったが、これはファンでも同じなのかな。
ラフィキがシンバを抱え上げるシーンはやっぱりいいね、ライオンキングの一番有名な場面だ。
ライオンキングに思い入れがある人はまた見方が違うだろうけど、普通に楽しめた作品だった。
そろそろ劇団四季のミュージカルを見に行こうかな、ライオンキング2は見た方がいいのかね…
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 第8話 他
- 2019/08/27(火) 20:37:58
○荒ぶる季節の乙女どもよ。 第8話
最終回のような話だったね、曾根崎先輩が一歩踏み出して恋の伝説を実践したのは良かった。
和紗と泉も菅原氏の行動をきっかけにきれいにおさまったけど、まだ波乱がありそうで怖いな。
個人的にはひと葉と山岸の関係が一番気になるところ、残り話数が結構あるし続きも楽しみだ。
○Dr.STONE 第8話
仲間を増やすために色々な対策を考え始めたが、鉄腕ダッシュのダッシュ村生活みたいだな。
スイカは小さくて可愛らしくていいね、昔話を知ってるルリは石化している人類と関係ありそう。
しかしラーメンを作るとは思わなかったなあ、千空だけ不味く感じるのがリアルで面白かった。
○フルーツバスケット 第21話
魚ちゃんがメインの話だったが、確かに「プリンス・ユキ」の子たちには彼女は怖いだろうなあ。
そういう意味でも透は友達に恵まれていると思う、恵が話した内容が三人に伝わるといいけど。
魚ちゃんが透と友達になったそもそものきっかけも知りたかったなあ、最後はいい笑顔だった。
その他のアニメの最新話評価
○彼方のアストラ 第8話
○女子高生の無駄づかい 第8話
△キャロル&チューズデイ 第18話
△魔王様、リトライ! 第8話
△ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ 第7話
△グランベルム 第8話
△まちカドまぞく 第7話
△うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第8話
△通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 第7話
△異世界チート魔術師 第7話
△とある科学の一方通行 第7話 総評
アストラは予想外の方向に進んで面白い、女子無駄はバカの胸の違和感の理由にスッキリ。
キャロチューは変な失恋の仕方じゃなくて一安心、魔王リトライは新キャラの田原は地味だな。
ダンまちはフレイヤファミリーが結構性質が悪い、グランベルムは満月にまだ秘密がありそう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
Roselia LIVE DAY2:「Wasser」 レポ
- 2019/08/26(月) 20:12:39
今回Roseliaにとって初の野外ライブが2日間開催され、そのDAY2:「Wasser」に参加してきた。
会場は富士急ハイランド近くのコニファーフォレスト、晴天で夏真っ盛りの日の公演となった。
それにしても富士急は行きにくいね、帰りは高速道路の事故渋滞に巻き込まれ散々だったよ。
当日は富士急ハイランドでバンドリのコラボも実施されており、ライブ前にひと通り回ってきた。
観覧車には各バンドそれぞれのラッピングが施されていて、スタンプラリーも実施されていた。
コラボフードもあってオレはRoseliaラーメンを注文、客が多くて食べるのには苦労したけどね。
https://aniuta.co.jp/contents/258482
セットリスト
ライブは夕方の明るいうちにスタート、1曲目の「Determination Symphony」からすでに全開だ!
ステージの左右からは噴水が吹き出し、中盤には火も噴出する野外ならではの演出だった。
中盤には残テ、エタブレ、This Gameとカバー曲を披露、個人的にはカバーは1曲でいいかな。
もちろん新曲「FIRE BIRD」も披露、出来れば軌跡も聴きたかったけど今回のノリでは無いか。
幕間映像はRoseliaメンバーが絶叫アトラクションでキャラを保てるかの勝負で、面白かったね。
そのままアンコールを迎え「LOUDER」「熱色スターマイン」と最後まで駆け抜けたライブだった。
ラストの花火の連発は夏らしくていい演出だったなあ、まあトリ曲が「熱色スターマイン」だしね。
この日すぐ近くの会場では茅原実里もライブをしていたし、富士急近辺は熱い2日間となった。
次回はRoselia とRAISE A SUILENSの対バンライブも決まっているので、ぜひ参加したいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ソードアート・オンライン-エクスクロニクル- レポ
- 2019/08/25(日) 14:26:50
今年の3月にアリシゼーション編の前半の放送が終わり、10月からは後半がスタートするSAO。
また今年は原作小説の刊行10周年にも当たるため、今回のイベントが開催される事となった。
お盆時期の開催なので土日は待ち時間もあったようだが、平日は当日券で普通に入れたね。
主な展示内容は今までの作品を振り返ったもので、アニメで放送済みのものが中心だった。
各エピソードに原作者の川原氏のコメントが書いてあるのは理解度も深まるし良かったと思う。
今回の展示の一番の目玉は、360度の巨大4面スクリーンで上映するイベントの限定映像だ。
キリトの戦いを振り返る内容で、自分が一緒に戦っているような視点の映像も含まれていた。
個人的には筐体からユイが話しかけてくれる展示が印象的だ、ユイがそこに居るようだったよ。
全身の動きを反映するモーションキャプチャ「ソードスキル・チャレンジ」も盛り上がっていたね。
展示内容自体はそこまで凄い感じは無かったけど、体験型展示イベントとしては悪くなかった。
同じビルで開催されていた「みるタイツ展」もなかなか興味深かったなw
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 戦姫絶唱シンフォギアXV 第7話 他
- 2019/08/24(土) 10:15:44
○戦姫絶唱シンフォギアXV 第7話
過去作のキャラや設定が次々に出てくる5期だが、オートスコアラーの登場は盛り上がったね。
ただ完璧な復活では無いため1話で退場したのは残念、そこからのキャロル変身は熱かった。
身体はそのままだからエルフナインの意識もあるのかな、翼のおかしな様子も気になるところ。
○可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第7話
今までの慧輝中心の話ではなく翔馬と小春の関係にスポットを当てた展開で、中々良かった。
メインヒロイン3人よりも小春の方が可愛いから余計そう感じたね、普通の恋愛アニメのようだ。
オチにストーカー要素の笑いを入れてきたけど、この二人のエピソードはとりあえず締めかな。
○ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 第7話
本作のメインとも言われている魔眼蒐集列車のエピソードがスタート、正に探偵物という感じだ。
FGOプレイヤーではないからアニメの印象しかないが、オルガマリーは結構打たれ弱そうだね。
登場人物多めなので殺人事件の犯人候補も多いし、連続殺人にも発展しそうで色々楽しみだ。
その他のアニメの最新話評価
○からかい上手の高木さん2 第7話
○コップクラフト 第7話
△ヴィンランド・サガ 第7話
△ダンベル何キロ持てる? 第8話
△鬼滅の刃 第20話
△かつて神だった獣たちへ 第8話
△Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第7話
△MIX 第19話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第20話
△ありふれた職業で世界最強 第6話
△BEM 第4話 総評
高木さんは将来の元高木さんの姿が少し見られた、コップは友人を失ったティラナが辛そうだ。
ヴィンサガはトルフィンが流されているだけに思える、ダン持てはネタ切れ感が出てきたかな。
鬼滅はしのぶが可愛いけど闇を抱えてそう、神獣は歌ってもらうキャラはやはりはやみんだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」 感想
- 2019/08/22(木) 19:55:10
今回見てきた映画は「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」、ドラクエⅤをCGアニメ化した作品だ。
監督・脚本は「永遠の0」や、「ALWAYS 三丁目の夕日」などを手掛けた山崎貴が務めている。
すでに「STAND BY ME ドラえもん」でCGアニメ作品も制作しているし、期待が高まっていた。
内容は、幼い頃に母が浚われたリュカが父パパスと共にその行方を探す中で、魔王ミルドラースを復活させようとしているゲマの野望を阻止するために天空の勇者を探す事になる展開だ。
リュカはその道中でビアンカとフローラという二人の少女と出会い、それぞれ想いを深めていく。
どうしても端折られた部分が多くなるため気にはなったが、ドラクエの世界は上手く描けていた。
リュカの人間性はともかく、ビアンカとフローラの嫁選びのくだりは悪くない解釈だったと思う。
ただ双子にしなかったのは微妙だし、それ以上に納得出来なかったのが今作の結末だった。
ゲーム自体は肯定しているが伝わらない、自身の独創性アピールにドラクエを使った感じだ。
最初からこういう作品だと宣伝しておけばまた見方も違ったと思うが、これはだまし討ちに近い。
ファンが求めていた物を意図的に外したのだから批判も仕方ない、少なくともオレは無しだな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
MF文庫J 夏の学園祭2019 レポ
- 2019/08/21(水) 22:04:07
徐々に中止やネット配信のみに変わってきたライトノベルのレーベルイベントだが、MF文庫Jは今年も秋葉原で「夏の学園祭2019」として開催、この変わらないスタンスはありがたいと思う。
最近のアニメ化はなろう系が全盛となっているが、こういったレーベルにこそ頑張って欲しい。
入口では今回も紙袋を配っていたが、イベント終盤は通行人にも必死に配布していて笑った。
ジャイアントトードにアクアが食われているフィギュアは去年も見たけど、インパクトあるよね。
イベントの柱がリゼロなのは去年と変わらないが、今期は現在放送中の変態好きも売りだ。
このイベントは各作品の無料ゲーム体験があるのが嬉しい、毎回力を入れている印象がある。
ゲームはリゼロ、変好き、ノゲノラ、よう実などで、レーネルを背負っている作品がよく分かる。
バーチャルアイドル「ときのそら」に膝枕してもらえるVRは良かったな、これは普通に癒される。
ライトノベルの供給過多で老舗も売り上げが落ち、そこになろう系作品が一気に増えた近年。
電撃文庫すら厳しくなってきたライトノベルの中で、MF文庫Jは何とか頑張っている方だと思う。
願わくばこうしたイベントを引き続き行う事で、まだまだラノベは大丈夫だと発信し続けて欲しい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 女子高生の無駄づかい 第7話 他
- 2019/08/20(火) 23:02:38
○女子高生の無駄づかい 第7話
今回はヤマイのメイン回だったが、素材はかなり可愛いのに本当に残念だと改めて思ったね。
ワセダの彼女への対応がどんどん上手くなってきた、しーきょんは優秀だけど少しおかしいな。
ヤマイとバカがガッツリ絡むと酷い事にしかならないのがよく分かった、正に悪夢のコンビだわ。
○彼方のアストラ 第7話
シャルスが過去の経歴を隠していた事を明かしたが、他のキャラと違ってまだ秘密がありそう。
このまま人間関係の問題を中心に進むと思っていたから、アストラ号の航行不能には驚いた。
さらにコールドスリープ中の新たなキャラまで出てきたし、次回以降の展開が全く読めないな。
○Dr.STONE 第7話
コハクに連れられて向かった村は結構な人数がいたけど、これで彼らを仲間にしていく訳か。
今後はクロムが千空の相棒ポジションになりそうだ、独力であそこまでいったのは凄いと思う。
まずは千空の力を他の村人に証明する展開が続くのかな、コハクの姉はヒロインっぽかった。
その他のアニメの最新話評価
○荒ぶる季節の乙女どもよ。 第7話
○グランベルム 第7話
○ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ 第6話
○キャロル&チューズデイ 第17話
△魔王様、リトライ! 第7話
△うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第7話
△フルーツバスケット 第20話
△まちカドまぞく 第6話
△とある科学の一方通行 第6話
△通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 第6話
△異世界チート魔術師 第6話
×炎炎ノ消防隊 第6話 総評
荒ぶる乙女は三枝との会話で菅原氏は変わるか、グランベルムはアンナの狂気が素晴らしい。
ダンまちは娼婦の子は受け入れられるのかな、キャロチューはアーティガンの選択はそっちか。
魔王リトライはキラー・クイーンのベタ惚れっぷりに笑う、うちの娘はただただラティナが可愛い。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ワンダーフェスティバル 2019[夏] レポ
- 2019/08/19(月) 20:12:49
年に2回開催されているワンダーフェスティバル、東京に来てからは毎回欠かさず通っている。
ただ今回は仲間内のBBQが朝からあるため行かない予定だった、それが結局は行く事に…
前日の徹夜飲みがたたり寝坊したオレは、残り時間を考えてワンフェスを選択したのだった。
今回のワンフェスの数日前に京都アニメーション放火事件が起こり、多くの方が亡くなられた。
グッズマブースには京アニ作品の展示と追悼コメントがあったが、本当にやるせない事件だ。
ハルヒやけいおんだけでなく様々な名作を生み出した京アニ、新たな名作も生み出して欲しい。
会場に到着したのも遅かったので企業ブースのみ回ったが、気になるフィギュアも多かったね。
「天気の子」の陽菜が早くもねんどろいど化され、しかも監修中モデルまであったのは驚いた。
マジンガーやゲッターのTENGAロボット化は笑ったね、ビバップのフィギュアは何気に嬉しい。
いつもはステージイベントもいくつか見ていくところだけど、今回は冴えカノステージだけ観覧。
どうせ来るなら11時からやっていたRASライブも見たかったが、まあそれは言っても仕方ない。
結局会場に居たのは2時間くらいだったかな、次回は何も被らずにゆっくり回れるといいなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの レポ
- 2019/08/18(日) 19:32:31
昨年の4月に亡くなった映画監督でありアニメ演出家だった高畑勲、その展覧会へ行ってきた。
日本のアニメーションの礎を築き、他の制作者にも影響を与えた功績は誰もが認めている。
この展覧会は絵を描かない高畑氏の演出に注目した内容で、未公開資料の展示も多かった。
近年では宮崎駿の同志というイメージが強く、アニメ映画の監督という認識が強かったと思う。
「風の谷のナウシカ」のプロデューサーを務め、スタジオジブリの設立にも参加していたしね。
彼が「ドラえもん」のアニメ立ち上げに関わっていたなんて知っている人は、ほとんど居ない。
やはり高畑氏と言えば「蛍の墓」と答える人は多いだろうね、一躍名前が広まった作品だし。
オレも名前を把握したのはそのくらいかも、もちろん物心ついた頃から作品は見ていたけど。
「アルプスの少女ハイジ」、「赤毛のアン」、「母をたずねて三千里」などは誰もが知る名作だ。
遺作となった「かぐや姫」はかなり印象に残った作品だね、水彩画風の映像は見事だった。
50年以上アニメに関わり現役を貫いた高畑氏、彼が居なければ宮崎駿もどうなっていたか。
多くの資料を何時間もかけて拝見し、改めてその功績を感じられる素晴らしい展覧会だった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 鬼滅の刃 第19話 他
- 2019/08/17(土) 08:36:13
○鬼滅の刃 第19話
累との戦いは見所が多かったな、走馬灯を見てからヒノカミ神楽を使った炭治郎がかっこいい。
同時に禰豆子も血気術が使えるようになるのも凄いね、冨岡さんの手助けは入ると思ったし。
作画はもちろん何よりBGMの入れ方が印象的だ、竈門家の家族ED含め最後まで良かったよ。
○からかい上手の高木さん2 第6話
2年続けてのスポーツテスト勝負で、この1年でさらに新密度が上がったのが分かる話だった。
西片はずっと努力し続けてかなり運動能力は上がったね、それを上回る高木さんの精神攻撃。
駄菓子屋パートはデートにしか見えないな、高木さんの女の子らしい仕草もいい感じだった。
○コップクラフト 第6話
今までと毛色の違うギャグ話だったけど良かったな、マトバもティラナも色々な表情が見れた。
破廉恥な雑誌を見て動揺したティラナがずっとガン見してたのは笑った、興味津々じゃないか。
前半と終盤で自動車に乗った時の立場が引っくり返るのは面白い、良いコンビになってきたね。
その他のアニメの最新話評価
○ダンベル何キロ持てる? 第7話
○ヴィンランド・サガ 第6話
△かつて神だった獣たちへ 第7話
△Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第6話
△MIX 第18話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第19話
△ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 第6話
△可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第6話
△戦姫絶唱シンフォギアXV 第6話 総評
ダン持ては先生がお面を付けてる理由が分かった、ヴィンサガはトルフィンが仕上がってきた。
かつて神はしばらく主役はシャールで進みそう、リステはオルタンシアもいいアイドルだったな。
MIXは音美たち三人のやり取りが楽しかった、YUNOは当時普通に子供が出来て驚いたなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「天気の子」 感想
- 2019/08/15(木) 19:32:53
今回見に行った映画は「天気の子」、新海監督の「君の名は。」に続く3年ぶりの劇場アニメだ。
前作で全国に名を知られるようになった新海誠、その次作は今まで以上に注目を集めていた。
主題歌も再びRADWIMPSが担当、果たして新海監督はどの方向に舵を切ったのだろうか。
内容は、宛もなく東京へやって来た帆高はライターの須賀と知り合い同居しながら仕事を手伝っていたが、晴天を呼ぶ「晴れ女」の陽菜と出会い一緒に雨を止ませるバイトを始める展開だ。
家出少年でもある帆高は偶然本物の拳銃を拾って所持していたため、警察の捜査を受ける。
これだけメジャーになったし落ち着いた作風になるかなと思ったが、今までの新海誠だったね。
迷惑も考えず陽菜たちを守ろうと突っ走る帆高の青臭さ、ハッピーエンドと言い切れないラスト。
何より陽菜の可愛さが最高だったね、お姉さんぶる姿や健康的な露出などいいキャラだった。
「君の名は。」で新海作品を知った人はどう感じたかな、十分一般寄りにはしていたと思うけど。
そんな観客へのちょっとしたサービスも良かった、エロゲー(泣きゲー)展開という声も分かる。
好みの問題だけど個人的には「君の名は。」より好きかも、ただ前作ほどの大ヒットは厳しいか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
田村ゆかり LOVE LIVE 2019 *Twilight Chandelier* 東京公演1日目 レポ
- 2019/08/14(水) 19:52:25
先日、田村ゆかりのLOVE LIVE 2019 Twilight Chandelierが無事にツアーファイナルを迎えた。
ツアー中には通算100公演も迎えて盛り上がっていたね、オレは東京公演の初日に参加した。
ゆかりんが中野サンプラザでライブをするのは、初めてだそうだ。(FCイベやゆかたん除くw)
https://yukalove.net/twilightchandelier-setlist/#717_1
セットリスト
平日にも関わらず客席はフルハウスだけど、その割には学生は少なく20~30代が中心かな。
今回のツアー内容は、今年発売されたミニアルバム「Strawberry candle」を中心としたセトリだ。
アルバムの曲はもちろんだけど、初めて生歌で聴いた曲が多くて新鮮な気持ちで楽しめたね。
今回は地方公演にも着いて行った王国民が多いだけあって、コールの練度はさすがだった。
MCはいつも通り楽しくたっぷりと話し込んでいたけど、マジックミラー号のくだりは笑ったなあ。
自分もオタクだからと好きなアーティストのライブに行く時の姿勢を話してくれたのも印象的だ。
「fancy baby doll」など定番曲はほとんど無かったライブだけど、満足感はかなり高かったね。
ゆかりんの4年ぶりのライブツアーはここしか参加出来なかったけど、行けて本当に良かった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 グランベルム 第6話 他
- 2019/08/13(火) 17:36:25
○グランベルム 第6話
ここまで惰性で見続けてきたけど今回の展開でようやく化けた感じだな、EDの演出は驚いた。
周りの思いやりで逆に追い込まれたね、斧まで持ち出すアンナが切れずに終わる訳がない。
ストーキングという名のライフワークの帰結は暴走による自滅だろうけど、見届けたいところだ。
○彼方のアストラ 第6話
ウルガーの過去が明かされたけど銃は彼のでは無かったのか、やはり裏切り者ではなかった。
ルカも含め家庭に事情を抱えた人が多いね、ただユンファのように良い方向に変われたようだ。
ラストでシャルスの表情が豹変したけど、嘘まで付いていたし彼が裏で仕組んでいたのかな。
○女子高生の無駄づかい 第6話
マジョとその妹が登場してこれで全キャラ揃ったのかな、マジョは捻くれてなくていい子だった。
マジョとロリの絡みは微笑ましかったな、何だかんだで面倒を見てあげるトリオは案外優しい。
残りの話数で色々な絡みが見たいところだ、あとワセダとヤマイのネタは毎回安定して面白い。
その他のアニメの最新話評価
○荒ぶる季節の乙女どもよ。 第6話
○キャロル&チューズデイ 第16話
○ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ 第5話
△フルーツバスケット 第19話
△Dr.STONE 第6話
△魔王様、リトライ! 第6話
△うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第6話
△まちカドまぞく 第5話
△通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 第5話
△とある科学の一方通行 第5話
△異世界チート魔術師 第5話
△炎炎ノ消防隊 第5話 総評
荒ぶる季節は菅原氏がいい感じで素直になってきた、キャロチューは2話続けてゲスト回か。
ダンまちはあの二人も仲間になるのかと思った、フルバは透に会う人それぞれが癒されていく。
Dr.STONEは大樹たちとはずっと別陣営になるのか、魔王リトライはきたねぇ花火ネタに笑った。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
舞台「天地無用!魎皇鬼」 レポ
- 2019/08/12(月) 14:27:52
何度か言った事があるが、オレがオタクの道に浸かった原点は「天地無用!魎皇鬼」だった。
1992年にOVA第1話が発売され、先日第5期制作の発表もされるなど本当に息が長い作品だ。
そして昨今の2.5次元ブームに乗って今作も舞台化される事となり、もちろん観に行ってきた。
最近見たウテナやパタリロ、セラムンのミュージカルは会場も大きかったが、今回は小規模だ。
これくらいが舞台としては普通なんだろうね、まあミュージカルじゃないし作品の知名度も違う。
その分演者が近くて表情もよく見えるし、マイクを通さない生の声で演じていて迫力もあったよ。
感心したのは演者の会話でイントネーションや言い回しが作品と同じでキャラそのものだった。
何人かは声まで声優そっくりだったし、作中の殺陣や小道具の使い方など演出も凝っていた。
中盤からは思い入れも相まって、自分の原点を見ているようで目を潤ませての観劇となったよ。
この作品が続いているのはファンの思い入れが強いからだろうなあ、客からもその熱を感じた。
4期が制作された頃にトークイベントがあって行ったけど、5期でもそういった動きはありそうだ。
この舞台で改めて1期のストーリーを振り返る事が出来た、という訳で現在OVA見直し中です。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
特別展 三国志 レポ
- 2019/08/11(日) 11:25:06
現在上野にある東京国立博物館で「特別展 三国志」が開催されており、先日見に行ってきた。
この展示は「リアル三国志」を合言葉に、三国時代の多くの文献や出土物を展示したそうだ。
個人的に三国志は、「三国志演義」をベースにした日本の漫画の知識しかないんだけどね。
中国では武神扱いされている関羽の像はかっこよかった、日本でもかなり人気あるからなあ。
孔明のもとを劉備が訪れる「三顧の礼」の画や、周瑜と孔明が策を弄している画も興味深い。
ただオレにとって三国志=横山光輝なんだよね、「蒼天航路」や「天地を喰らう」も読んだけど。
NHK人形劇の人形展示は懐かしかったなあ、真・三國無双で張飛が持つ蛇矛はデカかった。
近年では曹操の高陵が発掘されて調査されているけど、ずっと見つからなかったのは凄いな。
出土品に「魏武王」の名があったから間違いないそうだ、あえて質素にしたのは曹操らしい。
史実だけ見ると三国時代って短いんだよね、横山版「三国志」を読んだことが無い人はぜひ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第5話 他
- 2019/08/10(土) 04:02:55
○Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第5話
きれいにカップリングが出来てるのはいいね、それぞれの作詞作業の色が違い過ぎて笑った。
人のポエムを読みだす舞菜、テンション高すぎの香澄とかえ、そんな中で部長だけ使えねーw
キャラデザは子供向けだけど話は良くなってきてると思う、チーム名も決まったしこれからだ。
○からかい上手の高木さん2 第5話
高木さんのからかいがますます真っ向ストレートになってきた、誰だって勘違いすると思うわ。
西片に誕生日プレゼントを渡した時やお礼を言われた時の本当に嬉しそうな笑顔が心地いい。
北条さんの出番が増えてきたのは嬉しいね、そんな中で変わらぬ木村の落ち着きが印象的だ。
○ダンベル何キロ持てる? 第6話
アームレスリングの世界大会をきっかけにジーナが登場、まだどんな子か掴みきれないかな。
コラボしてるケンガンアシュラのノリは面白いね、ひびきもだんだん人外に近づいてきた気がw
先生は今回もエロいね、女性が増えてきたけど男が邪魔だとあまり言われない珍しい作品だ。
その他のアニメの最新話評価
○ヴィンランド・サガ 第5話
○鬼滅の刃 第18話
△戦姫絶唱シンフォギアXV 第5話
△かつて神だった獣たちへ 第6話
△MIX 第17話
△可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第5話
△ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 第5話
△ありふれた職業で世界最強 第5話
△コップクラフト 第5話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第18話
×あんさんぶるスターズ! 第5話
×トライナイツ 第2話 総評
ヴィンサガはアシェラッド達は悪党だけど憎めないな、鬼滅は息子の方が十二鬼月なのかな。
シンフォはエルフナインのカラオケがノリノリw、神獣は主人公が巨大化して逃げてしまうとは。
MIXは達也の姿がかなり鮮明に出たな、変好きはロリ先輩なら年齢を気にしなくても良さそう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「トイ・ストーリー4」 感想
- 2019/08/08(木) 23:16:40
今回見に行った映画は「トイ・ストーリー4」、ピクサー制作の人気シリーズの第4作目となる。
2010年に公開された「トイ・ストーリー3」が最高の完結編だっただけに、不安もある今作だ。
とは言え人気のキャラたちに再び会えるという事で、劇場には家族連れが溢れかえっていた。
内容は、ウッディ達がボニーの家に引き取られてから2年後、遊ばれなくなってきたウッディが寂しさを感じていたある日、ボニーが先割れスプーンでフォーキーというおもちゃを作る展開だ。
逃げ出したフォーキーを連れ戻すため跡を追ったウッディは、9年前に別れたボーと再会する。
今作でもピンチの連続にハラハラするし泣かせどころも押さえているし、非常によく出来ていた。
映画単体としては十分面白かったと思う、ただトイ・ストーリーの続編としては違和感もあった。
子供のおもちゃというスタンスは変わらないが、その意味合いを曲げてしまった感じがある。
ウッディとバズも相棒ではなくなった気がして、果たしてそれはトイ・ストーリーなのだろうか。
これで完全に終幕なのか新たに話を広げるのかは分からないが、個人的にはキリでもいい。
映画としては良作だけど、トイ・ストーリー3部作を見てきた人がどう感じるかはまた別だと思う。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
中島 愛 10th Anniversary Live~Best of My Love~ レポ
- 2019/08/07(水) 20:49:08
今回、中島愛のデビュー10周年を締めくくるワンマンライブ「Best of My Love」に行ってきた。
マクロスFのランカ・リー役に選ばれて早10年、その間には無期限の活動休止期間もあった。
そうした紆余曲折を乗り越えて迎えた10周年、ぜひ彼女を祝いたいと思い会場へ駆けつけた。
https://www.livefans.jp/events/1093231
セットリスト
オレが彼女の単独ライブに行くのは、2017年の品川ステラボールの復帰ライブ以来だと思う。
今回は、彼女が30歳の誕生日を迎えた6月5日に発売されたベストアルバムが中心のセトリだ。
10年間をさかのぼっていく構成が楽しかったね、彼女が歌いたい曲をセレクトしてきたそうだ。
個人的には「ありがとう」を含むたまゆらの曲を3曲も聴けたのが嬉しかった、好きなんだよね。
もちろん個人名義ではないもう一つのデビュー曲「星間飛行」も披露、ランカも彼女の一部だ。
秋以降に始まるTVアニメの主題歌もすでに2曲決まっていて、そのうちの1曲も歌ってくれた。
30代になって初めてのワンマンライブですと言っていたが、変わらないまめぐがそこにいたね。
「金色~君を好きになってよかった」で締めた全21曲のライブ、会場の誰もが笑顔だったと思う。
久々のオルスタだったけどファンも譲り合って快適だったし、本当に楽しい時間が過ごせたよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 彼方のアストラ 第5話 他
- 2019/08/06(火) 21:26:04
○彼方のアストラ 第5話
前回で吹っ切れたユンファが全く別人のように変わった、彼女を見て赤面する男子に笑ったね。
それぞれの親も登場したがアリエスの母親以外みな一癖ありそう、女子の恋バナも良かった。
水着回らしく皆が楽しそうにしていたのにラストで一転、ただウルガーが裏切り者では無さそう。
○荒ぶる季節の乙女どもよ。 第5話
ヒロインそれぞれに色々な展開があって面白い、そんな中で部長だけが少女マンガのようだ。
新菜に対して少女への尊い想いを語った三枝が気持ち悪くていいね、正しいロリコンの姿かも。
百々子を誘った少年の相手にかっこよく見せたい気持ちも分かるが、正に若気のいたりだね。
○ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ 第4話
市街戦ではあれだけ強かったアポロン・ファミリアなのに、ウォーゲームはあっさり負けたな。
舐めていたのもあるだろうけどヘスティア側が少数精鋭という感じで、戦略面でも差があった。
リリがベル達のために一生懸命頑張っていたのも良かったね、しかし新たな拠点はデカすぎw
その他のアニメの最新話評価
○フルーツバスケット 第18話
○まちカドまぞく 第4話
△女子高生の無駄づかい 第5話
△魔王様、リトライ! 第5話
△とある科学の一方通行 第4話
△通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 第4話
△うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 第5話
△キャロル&チューズデイ 第15話
△炎炎ノ消防隊 第4話
△異世界チート魔術師 第4話
△Dr.STONE 第5話
△グランベルム 第5話 総評
フルバはイジメの絡む印象的なエピソードだった、まちカドまぞくは相変わらずゆるくて楽しい。
無駄女子は小悪魔染谷もバカの前では形無しだ、魔王リトライは長女も誰かに惚れるのかな。
一方通行は佐天と初春が出てきて驚いた、お母好きは自分の意志でゲーム内に残れるのか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」 感想
- 2019/08/05(月) 19:28:31
今回見に行った映画は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」、マーベルシリーズの続編だ。
アベンジャーズ/エンドゲームと第4シーズンを繋ぐ、第3シーズンの最後の作品となっている。
シリーズの集大成となったエンドゲームから、ピーターがどう成長していくのかに期待していた。
内容は、研修旅行でヨーロッパへ向かったピーターたちの前に巨大な水のモンスターが現れるも異世界から来たと語るミステリオに救われ、新たな火のモンスターを共に倒そうとする展開だ。
旅行中MJに告白しようと考えていたピーターは、ミステリオに相談しヒーローのあり方に悩む。
エンドゲームで最強の敵と戦っているだけにスケールは小さく感じるけど、意外と強敵だった。
他のヒーローと違い少年ならではの悩みを抱える、ピーターの成長物語であり恋物語でもある。
アイアンマンの後継者と見なされるプレッシャーは半端ないが、周りが支えてくれる感じがいい。
アクションシーンは安定した見応えある映像だった、トリックを駆使する敵との戦いは面白い。
さすがに今回はキリよく終わるかなと思ったけど、さらに今後が気になるようなラストだったね。
第3シーズンはGotGだから今作の直の続きはしばらく後かな、とりあえずファンなら見に行こう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
三ツ星カラーズ 聖地巡礼 in 上野
- 2019/08/04(日) 07:11:46
三ツ星カラーズと上野鉄道三線のコラボが始まったのを機に、上野で聖地巡礼を行ってきた。
この日は声優3人を招いた無料イベントもあり、コラボのクイズラリーをしながら舞台を探訪。
クイズラリーで三ツ星カラーズのオリジナルICカードケースをゲットしたが、まず使わないなあw
まず上野駅からひと通り回ってみた、ここに載せた以外にも多くの場所が作中に登場している。
福引をやっていたエスカレーター下は、土日はだいたい何かの出店みたいなのがあるようだ。
笹木の実家のパン屋のモデル「マルヤのパン」は、営業時間中のはずだがやってなくて無念。
代わりに駅構内のパン屋「アンデルセン」でパンを購入、そのまま不忍池でのんびりと朝食だ。
カラーズの遊び場である上野公園は賑わっていたね、ここの交番やパンダポストは印象的だ。
花園稲荷神社には初めて寄ってみた、噴水広場は催しものをやっていて撮影出来なかったよ。
その後はアメ横へ移動、オヤジの店のモデル「ガラクタ貿易」は作中通りで面白そうな店だ。
さっちゃんの実家黄瀬フルーツのモデルの店は昨年閉店していて、今では面影も無かった。
舞台を回ったあとは三ツ星カラーズの無料イベントを見てきたが、盛りだくさんで楽しかったな。
アニメが終了してから1年が経過したけど、こうしてイベントがあるだけ幸せな作品だと思うよ。
来年にはカラーズ☆スラッシュ復活ライブも開催されるようだし、もしかしたら3期もあるかも。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 ヴィンランド・サガ 第4話 他
- 2019/08/02(金) 23:36:33
○ヴィンランド・サガ 第4話
予想はしていたけどやはりトールズはここで死ぬんだな、甘さはあったけど凄まじく強かった。
アシェラッドとの決闘は策を仕掛け合う展開が面白かった、約定は守る気だったんだろうなあ。
トルフィンの復讐心に満ちた表情は凄かったな、アシェラッドとの今後がどうなるのか気になる。
△ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第38、39話(終)
最後まできっちり作ってくれたことに感謝したい、ただ個人的に5部のラストは微妙なんだよね。
ボスの結末は悲惨なものだけど何となく呆気ない気もする、石のエピソードのタイミングもなあ。
出来ればその後の展開もアニオリで入れて欲しかった、それでも満足いく出来の5部だったよ。
△トライナイツ 第1話
遅れてスタートした新作アニメでオレも偶然1話放送に気が付いた、話題にもなってないしね。
ラグビーを題材にしたスポ婚作品だが、頭脳派と筋肉派という構成は黒子のバスケに近い。
遥馬の復帰は早すぎる気もするな、全体的に既視感のある展開ばかりだが盛り上がるかなあ。
その他のアニメの最新話評価
○からかい上手の高木さん2 第4話
○ダンベル何キロ持てる? 第5話
○BEM 第3話
○戦姫絶唱シンフォギアXV 第4話
△Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第4話
△コップクラフト 第4話
△鬼滅の刃 第17話
△ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 第4話
△あんさんぶるスターズ! 第4話
△MIX 第16話
△ありふれた職業で世界最強 第4話
△かつて神だった獣たちへ 第5話
△可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 第4話 総評
高木さんは彼女の積極性がどんどん増してきた、ダンベルはほっちゃんのヒギィが聞けるとは。
BEMはベロが友達に勘違いされる流れが旧作っぽい、シンフォギアは響の新フォームが強い。
Re:ステージは部長と副会長のやり取りが良かった、コップクラフトは相棒っぽくなってきたな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
週刊少年チャンピオン創刊50周年大感謝祭 レポ
- 2019/08/01(木) 21:30:00
週刊少年チャンピオンが創刊50周年を迎え、展示イベント「大感謝祭」が秋葉原で行われた。
少年チャンピオンがこの手のイベントを開催するのは非常に珍しいと思い、さっそく行ってきた。
のんびりと昼ごろに会場に到着したら想像以上の待機列、とは言え回転はかなり早かったね。
入口では巨大な御堂筋くんのバルーンがお出迎え、手を左右に動かし続けていてキモいw
今チャンピオンで一番の柱と言えば弱ペダなんだろうね、2年生編は途中で切っちゃったなあ。
会場内でいきなりうんこ盛りトイレがあったのはびっくりした、ガキ刑事は当時流行ってたな。
チャンピオンの一番の売れ筋が弱ペダだとすると、一番有名な作品はやっぱり刃牙だと思う。
刃牙の家のジオラマはかなり精巧だったな、花山の侠客立ちTシャツは普通に欲しい商品だ。
13番目の黄金聖衣の展示もあったが、星矢がチャンピオンの作品と言われても違和感が…
ブラックジャックでピノコが作ったケシズミパンの配布は嬉しかったな、普通に食べられたしw
「吸血鬼すぐ死ぬ!」のジョンには皆が上に乗って撮影していたなあ、覚悟のススメも懐かしい。
ドカベンなど展示の無かった名作もあったし、今度はチャンピオンの作品展もやって欲しいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
- | HOME |