- | HOME |
ケムリクサ 聖地巡礼 in 軍艦島
- 2019/05/30(木) 22:21:53
長崎県にある端島は通称・軍艦島として知られているが、今では世界文化遺産になっている。
ただし軍艦島だけではなく、島を含む当時の産業遺産の括りで世界文化遺産に登録された。
それまでは軍艦島の名前から軍需工場のあった島というメージを持っている人もいたそうだ。
その通称の由来は見た通り角度によって軍艦に見えるからで、ケムリクサ1話の舞台でもある。
島の上に見える端島神社は立ち入れないが、作中ではワカバが捕えられていた場所だった。
この日は好天に恵まれたので無事上陸する事が出来た、ここまで来て引き返すのは辛いしね。
灯台の見える場所も含め、作中でりなこがムシと相討ちになり消滅したのがこの辺りになる。
正直ケムリクサに関係なく来たかった場所なので嬉しかったな、その廃墟群に圧倒された。
一緒に行った仲間に過去に上陸した人も居て、その当時との違いなども聞けて楽しかった。
台風が来るたびに倒壊部分がどんどん増えて風景が変わる軍艦島、いつか再訪してみたい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
小倉唯 LIVE TOUR 2019「Step Apple」【千葉】2日目 レポ
- 2019/05/29(水) 22:58:56
今回参加したのは小倉唯のLIVE TOUR2019「Step Apple」、そのファイナルとなる東京公演だ。
2月に発売されたアルバム「ホップ・ステップ・アップル」を引っさげた6都市でのツアーだった。
この日の会場幕張メッセイベントホールは満員で、個人的にはGWを締めるイベントとなった。
https://www.livefans.jp/events/1066409
セットリスト
ライブは「白く咲く花」からスタート、予想外のオープニングナンバーから彼女の想いを感じた。
続いて「いっせーので唯とだけ!」の掛け声で「ハイタッチ☆メモリー」が始まりテンション上昇。
4曲目には「Honey▼Come!!」と鉄板曲が前半に一気に来て、会場の盛り上がりも凄かったね。
映像コーナーではタップダンスや中本の北極ラーメンに挑戦、見事にクリアしたのはさすがだ。
ちゃんりなと日笠が3人で食事したエピソードも印象的だ、日笠は映像で声の協力もしていた。
終盤は映像からの繋がりで白雪姫のような衣装で歌唱、唯ちゃんの可愛さが前面に出ていた。
個人的には可愛さよりダンサーたちと踊るかっこよさの方が印象に残ったね、彼女の真骨頂だ。
アンコールではトロッコに乗って会場を移動、ちょうど目の前に止まってくれたのは嬉しかった。
こうして全23曲のライブは終了、10thシングルの発売も決まったし次回のライブも行きたいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 盾の勇者の成り上がり 第20話 他
- 2019/05/28(火) 22:28:23
○盾の勇者の成り上がり 第20話
勇者の共闘は見応えがあったが、尚文に対する3人の態度は対して変わらないのが何だかな。
ラフタリア達が必死に尚文を支えたがM新たに解放された呪いの盾の力が半端ないヤバさだ。
ようやく女王が現れた事で尚文への風当たりも変わるといいな、教皇の死に様は最高だった。
○フルーツバスケット 第8話
正月は家族で過ごしてもらおうと気を使った透だが、彼女の寂しさに気付いてくれて安心した。
心配し過ぎてはと思ったけど本当に泣いてたんだな、由希と夾とも家族のようになってきたね。
そろそろ慊人が透に何か仕掛けてきそうな気がする、ラストで紫呉が豹変したのは驚いたよ。
○キャロル&チューズデイ 第7話
20万人が参加するオーディション番組に出ることになったが、他の参加者が濃すぎて笑った。
声をかけてきたピョートルは再登場しそうなキャラだな、チューのグラサン姿は意外といいね。
予選を突破したことでいよいよアンジェラとの邂逅か、ここからどう絡んでいくのか楽しみだ。
その他のアニメの最新話評価
○世話やきキツネの仙狐さん 第7話
○叛逆性ミリオンアーサー 第18話
△ひとりぼっちの○○生活 第8話
△ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風第31話
△さらざんまい 第7話
△からくりサーカス 第31話
△賢者の孫 第7話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第8話 総評
仙狐さんはオレもぜひ踏んで欲しいと思ったよ、ミリアサは普段とのギャップが激しかったな。
ぼっち生活はソトカの寂しそうな表情はつらい、ジョジョは無駄無駄ラッシュがバッチリだった。
さらざんまいは燕太がさすがに酷すぎるな、からくりは終盤で次々に離脱者が出てきた感じだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ユーリ!!! on ICE 聖地巡礼 in 唐津
- 2019/05/26(日) 22:55:51
ゾンビランドサガ聖地巡礼で唐津へ来たオレたち、一緒にユーリ!!! on ICEの巡礼も行ってきた。
女性層に大ヒットしたユーリ!!! on ICEだが、そういった要素関係なく純粋に面白い作品だった。
作中の都市長谷津のモデルは唐津で、ゾンビランドサガとセットでより行きやすくなった感じだ。
まずは勇利の実家「ゆ~とぴあ かつき」のモデルの施設「鏡山温泉 美人の湯」に行ってきた。
入口にはポスターやのぼり、カウンターにも久保ミツロウのサインがあってテンションが当がる。
食堂の作りは作中とほぼ一緒だったね、逆に言うとそれ以外は風呂も含めて異なっていた。
もちろんカツ丼を注文して食べてきたよ、テーブル上にある酒類の手作りポップも印象的だ。
時間が押して鏡山温泉での入浴時間は残念ながらほんの数分、その後は唐津駅へ向かった。
駅前にある赤獅子像は作中とは大きくフォルムが違うが、駅の作りはほとんど一緒だったね。
唐津駅の観光協会で巡礼マップをもらい、その後は唐津を色々回ったあとドライブイン鳥へ。
コラボポターが店中に貼ってあったね、ドライブイン鳥は予約なしで行くと2時間は待つそうだ。
心残りはツツジのシーズンで人が多すぎて入れなかった唐津城だ、いつかリベンジしたいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 この音とまれ! 第7話 他
- 2019/05/24(金) 23:50:54
○この音とまれ! 第7話
ひとり暮らしの女の子の家に堂々と居座れる愛の度胸は凄いな、赤くなるさとわが可愛かった。
家庭の事情が破門にまで及んでいるのは驚いた、簡単に和解出来るような状況ではないな。
妃呂も過去の出来事から部を引っ掻き回そうとしてたけど、今回の件できれいに収まりそうだ。
○真夜中のオカルト公務員 第7話
少女の誘拐を繰り返していたのはアザゼルだったのか、何度も甦らされる少女が可哀想だわ。
ケルベロスは作画が微妙なせいで恐ろしさが半減してたかな、琥珀は結局新を助けるんだな。
榊の姉は目が治って良かった、弟が自分より年上になっても受け入れてくれる出来た姉だ。
○進撃の巨人 第53話
獣の巨人の攻撃が原始的なのに破壊力が強すぎる、新兵の気持ちが折れるのも仕方ないな。
そんな状態の兵を鼓舞して死地へ連れて行くエルヴィンの表情からは、覚悟が伝わってきた。
エレンと超大型巨人の体格差は圧倒的だな、アルミンの知恵無しでは生き残るのも厳しそうだ。
その他のアニメの最新話評価
○どろろ 第19話
○ワンパンマン 第19話
○鬼滅の刃 第7話
△ぼくたちは勉強ができない 第7話
△八月のシンデレラナイン 第7話
△MIX 第7話
△KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第6話
×Fairy gone 第7話 総評
どろろは重い展開が続く前の箸休め回かな、ワンパンマンはケツにやられるスイリューが哀れ。
鬼滅は家族を持ち人間界に巣食う鬼はやばい、ぼく勉は先生があざとくて人気なのが分かる。
ハチナイはこのタイミングで二人加入は予想外、MIXは投馬を二人のヒロインが取り合いそう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
LiSA 「LiVE is Smile Always~364+JOKER~」 DAY2 レポ
- 2019/05/23(木) 22:49:50
今回参加したのは「LiVE is Smile Always~364+JOKER~」、LiSAの横浜アリーナ公演だ。
昨年6月の日本武道館ライブ以来で、久しぶりにLiSAのロックが聴ける事を楽しみにしていた。
昨年ホールやZeppなどで常にライブを続けてきたLiSAにとって、平成の集大成となるライブだ。
https://www.livefans.jp/events/1061622
セットリスト
今回は4つに別れた国の勇者が世界を救う冒険に出るというジャンプ的な物語が題材だった。
アニメ演出のあと「Thrill,Risk, Heartless」でスタート、一気にテンションの上がる開演となった。
そこから「Rising Hope」は熱かったね、MCは平成最後の日という事でかなり盛り上げていた。
「DOCTOR」では花道の骸骨に催したカメラに向かって色気たっぷりな姿を見せつけてくれた。
「鬼滅の刃」の主題歌である新曲の「紅蓮華」は高まったね、今からリリース日が待ち遠しい。
終盤には火柱も上がりステージ中央のリフトを上がりながら熱唱、会場の熱も半端なかった。
ラスト曲「Hi-FiVE」は会場のノリが凄かったね、アンコール後はMCで平成を振り返ってくれた。
今日はたまたま特別な日になったとLiSAは話していたが、オレにも思い出のライブとなった。
平成最後に聴いた曲は「Catch the Moment」、その言葉に相応しい曲でありライブだったよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 からくりサーカス 第30話 他
- 2019/05/22(水) 23:22:35
○からくりサーカス 第30話
決戦に向けて各々が動き出した中、皆を見送りひとり散ったギイは最後までかっこよかった。
見守り続けたエレオノールを鳴海に託したラストは印象的だ、ずっと約束を守っていたんだな。
鳴海の生存を知った勝やエレオノールに鳴海を任せたミンシアなど、見どころの多い回だった。
○ひとりぼっちの○○生活 第7話
今回は水着回がメインかなと思ったけど、後半のぼっちとかいの再会が一番印象に残ったね。
自分が傷ついてもぼっちのために無視をする姿は、良し悪しはともかく本気さは伝わってきた。
オープニングに出ている佳子は思ったより厳しい子だったな、新たな友達になれるのだろうか。
○キャロル&チューズデイ 第6話
小規模なライブハウスでの初ライブを終えたら、次は10万人規模のフェスって差が激しいな。
ビビりつつも新曲を披露する前向きさはいいね、ステージで目が座っているチューは笑った。
ライブは辛い思い出になったけど周りのアーティストが優しくて良かった、今後に繋がりそうだ。
その他のアニメの最新話評価
○さらざんまい 第6話
○フルーツバスケット 第7話
○世話やきキツネの仙狐さん 第6話
○ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第30話
△盾の勇者の成り上がり 第19話
△叛逆性ミリオンアーサー 第17話
△賢者の孫 第6話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第7話 総評
さらざんまいは春河の一稀への強い想いが印象的だ、フルバは草摩一族の闇が垣間見えた。
仙狐は二度と来ないと言ってすぐ来るシロが可愛い、ジョジョはチョコの無差別攻撃がやばい。
盾勇者はやっと四聖勇者の揃い踏みか、ミリアサはキャプ翼の変な部分だけ抜き出したノリだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 佐賀
- 2019/05/21(火) 21:49:55
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2043.html
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 唐津
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2044.html
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 嬉野
嬉野を出発して今回の聖地巡礼最後の地である佐賀へ、ここは一切コラボ感は無かったな。 佐賀城
佐賀城では鍋島直正像がお出迎え、日本100名城のひとつだそうで観光客も意外と来ていた。
石垣にある植物で作られたハート模様は目立つね、門には3つのハートが隠されているそうだ。
ここでフランシュシュはラップライブを行ったんだな、この日は連休中で催しが行われていた。
かなりガッツリした展示なのに入場無料なのは驚いた、それだけ地元に愛される城なのだろう。 656(ムツゴロウ)広場
最後に佐賀城の近くにある656(ムツゴロウ)広場を訪問、リリィのパピーが号泣した会場だ。
あのエピソードは個人的には一番胸に刺さったなあ、オレのリリィ押しが確定した瞬間だった。
こうしてゾンビランドサガ聖地巡礼は終了、唐津は舞台それぞれに説明書きがあって驚いたね。
激混みで唐津城には寄れなかったけど概ね回れたし、仲間達も一緒で楽しく回る事が出来た。
アルピノのライブでもう一度来たいけど厳しいかな、車は必須だけどファンは行く価値があるよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 嬉野
- 2019/05/20(月) 21:38:09
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2043.html
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 唐津
唐津でのゾンビランドサガ聖地巡礼を終えたオレたちは、次の探訪地である嬉野に到着した。
九州には温泉地が多くここもそのひとつだが、街はそこまで温泉地という雰囲気ではなかった。華翠苑
今回宿泊した華翠苑はフランシュシュも泊まったホテルで、内装が完全に同じで嬉しかったね。
露天温泉も食事も文句なしだったよ、風呂上りに食べたブラックモンブランも美味しかったな。カフェモカ
温泉街には幸太郎がスポンサー交渉をした喫茶店カフェモカがあり、ファンで賑わっていたね。
期間限定のいちごパフェはオレたちの直前で材料切れ、同業者に写真だけ撮らせてもらった。豊玉姫神社
嬉野はナマズを美肌の神として祀っているそうで、この豊玉姫神社にもナマズが祀ってあった。
豊玉姫は竜宮城の乙姫様でナマズがその使いらしい、痛絵馬があるのは聖地らしくていいね。嬉野温泉街
温泉街を散策するとフランシュシュが浸かっていた足湯と蒸し湯を発見、蒸し湯って珍しいな。
シーボルトの湯は朝早くから結構な客が訪れていて驚いた、地元の年輩層に人気のようだ。
嬉野温泉はゾンビランドサガの聖地としてかなり力を入れている感じで、みな好意的だったよ。
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 佐賀 へ続く
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2045.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 唐津
- 2019/05/19(日) 13:43:14
今まで見向きもしなかった佐賀県へ行ってみたいと思わせてくれた作品「ゾンビランドサガ」。
いよいよ今回のゴールデンウィークで聖地巡礼を決行、唐津から嬉野、佐賀と回る事となった。
まずはフランシュシュの本拠地・唐津から探訪をスタート、廃車寸前のレンタカーで回ってきた。 唐津駅
唐津駅はフランシュシュがゲリラライブを行った駅で、駅前の赤獅子像が印象に残っている。
駅の観光協会では巡礼マップを配布しているので、行った際は忘れずに手に入れておきたい。 ふるさと会館アルピノ
唐津駅横にはふるさと会館アルピノがあった、最終話で壊れてしまった伝説のライブ会場だ。
実際に見てみるとそこまで大きくなくて次回のライブの当落は厳しそう、物販コーナーもあった。 ヤマザキショップ城内店
そこから少し行くと、サキが所属していた暴走族「怒羅美」と遭遇したヤマザキショップがある。
目の前は老人が集まっていたベンチのある公園だが、親子連れが多くて撮影は難しかった。唐津市歴史民族資料館
作中でもっとも印象に残った場所はやはりここ、フランシュシュが住んでいた洋館のモデルだ。
唐津市歴史民族資料館は1年に1回だけ開放されるが、前回はファンがかなり集まったようだ。
目の前の公園には以前メンバーが乗った遊具があったが、放送後に壊れ撤去されてしまった。鏡山展望台
その後は鏡山へ移動し虹ノ松原が一望出来る展望台へ向かった、ここのシーンも印象深い。
ちなみに鏡山の駐車場はサキがバイクでダイブした場所だが、崖にはなってないんだよね。 からつバーガー
鏡山の帰りに虹ノ松原のからつバーガーを訪問、アイキャッチに出ていたハンバーガー屋だ。
カリッとしたハンバーガーは珍しくて美味しかったね、痛車にも出会いテンションも上がった。 ドライブイン鳥 伊万里本店
この日の締めに訪問したのは伊万里にあるドライブイン鳥の伊万里本店、凄まじい混雑だった。
前日予約無しに行った友人は2時間待ったそうだが、オレたちは予約済のため何とか座れた。
注文は作中と同じ一番定食、それ以外にも肉を注文して唐津遠征のいい打ち上げになったよ。
ゾンビランドサガ 聖地巡礼 in 嬉野 へ続く
http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2044.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 八月のシンデレラナイン 第6話 他
- 2019/05/18(土) 12:56:45
○八月のシンデレラナイン 第6話
翼と智恵が新しい関係を築いていこうとする話で、安易に仲直りする展開でなくて新鮮だった。
神宮寺と練習してるところに乗り込んでいく翼は完全に浮気現場を押さえた恋人って感じだ。
翼の涙は印象的だね、そんな場に巻き込まれて文句のひとつも言わない神宮寺はいい人だ。
○進撃の巨人 第52話
遅れて登場したた主人公のようなベルトルト、アニの名前を出されても冷静だし変わったな。
さすがに死んだと思ったライナーもしぶといね、超大型巨人の爆発が激しくてハンジがヤバい。
ここから獣の巨人も攻めてくるだろうしかなりピンチだ、マルコが死ぬまでの経緯はきつかった。
○どろろ 第18話
鬼神を倒してどろろを守った百鬼丸は完全にヒーローだった、どろろの喜びが伝わってきたね。
最後はどろろを庇ったイタチは悪党だったけど憎めないヤツだったな、いい死にざまだった。
やはり百鬼丸と多宝丸の戦いは避けられないようだ、百鬼丸は腕が戻ったらどう戦うのだろう。
その他のアニメの最新話評価
○鬼滅の刃 第6話
○この音とまれ! 第6話
△ぼくたちは勉強ができない 第6話
△ワンパンマン 第18話
△KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第5話
△MIX 第6話
△真夜中のオカルト公務員 第6話
△Fairy gone 第6話 総評
鬼滅は禰豆子の暗示が解けたらどうなるのかな、この音は来栖が現状はかなり嫌な女だね。
ぼく勉はうるかの必死のアピールが可愛かった、ワンパンは場面が飛び過ぎて話が入らない。
キンプリはシュワルツローズ側もやるとは思わなかった、MIXは先輩の理由が予想外だった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
早見沙織 Concert Tour 2019 "JUNCTION"【東京】 レポ
- 2019/05/17(金) 23:19:58
今回参加したのは早見沙織のConcert Tour 2019、アルバム「JUNCTION」が中心のライブだ。
はやみんの歌はインストアイベントやフェスでは何度も聴いているが、単独ライブは初めてだ。
一度じっくりと彼女の歌に浸ってみたいと思い、ツアーファイナルの東京公演へ行く事にした。
https://www.livefans.jp/events/1050579
セットリスト
彼女の曲は聴かせるものが多くライブはほとんど座って聴いていたが、久しぶりの感覚だった。
改めて彼女の歌唱力の高さを感じるライブだったが、特にピアノの弾き語りは素晴らしかった。
ピアノだけでも大変なのにそこに合わせて歌う凄さ、他の楽器が無い分歌声が直に響いてくる。
幕に映像を投影して歌う演出も良かったね、コーラスと一緒に歌うと彼女の歌もより映えたね。
全25曲たっぷり歌い上げてくれたのは嬉しかった、途中のMCも独自な世界観を感じられたよ。
手を叩き音楽を聴いているというあの雰囲気、また味わいたいと思わせてくれたライブだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」 感想
- 2019/05/16(木) 19:07:10
遂にMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のシリーズ集大成となる今作が公開された。
オレが「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見たのは公開3日目、何とかネタバレは回避出来た。
ずっと見続けてきたこのシリーズがどんな結末を迎えるのか、行く前から期待しかなかったね。
内容は、前作のインフィニティ・ウォーで生き残ったアベンジャーズのメンバーが諦める事無く大逆転へのわずかな希望を信じて再び集結する展開で、その鍵を握るのはアントマンとなる。
インフィニティ・ストーンが登場した作品を網羅した話は、ある意味ファンムービーとも言える。
初代アベンジャーズメンバーの6人にとっては正に集大成で、ひとつの歴史を見てきた感じだ。
サノスの打倒と失った仲間たちを取り戻すのは容易ではなく、多くの試練が待ち受けていた。
序盤の30分は不穏な空気が流れるものの、そこからは怒涛の展開であっという間の3時間だ。
アイアンマン以降のシリーズをある程度は予習し、ヒーローたちの勇姿をぜひ見届けて欲しい。
多くの作品を見てきたファンほど今作に対する想いは強くなるだろう、それだけの作品だと思う。
次回作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」は、どんな気持ちで見る事になるのかなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 世話やきキツネの仙狐さん 第5話 他
- 2019/05/15(水) 20:31:43
○世話やきキツネの仙狐さん 第5話
仙狐との生活に慣れてきた中野の前に新たな神のつかいシロが登場、少しぽんこつ気味だ。
そんな彼女にヤキモチを焼く仙狐は可愛かったな、シロはそのうち隣の部屋に居候しそうだが。
今回は何と言っても仙狐との入浴シーンがヤバかった、800歳超とはいえ許されざる行為だ。
○キャロル&チューズデイ 第5話
色々と大々的に売り出そうとしてきたけどうまくいかず、最終的には地道に活動していきそうだ。
でも1曲だけの機会でチャンスを掴んだのはさすがだね、それはアンジェラも同じようだけど。
チューズデイの兄が彼女を見つけて揉めるかと思ったけど、黙って帰ったのはかっこよかった。
○さらざんまい 第5話
サラはあっさり閉じ込められるかと思ったら脱出されまくりで笑った、彼女もカッパみたいだな。
一稀の生い立ちと燕太が歩けない理由が判明したね、偽サラの事がばれた次回が気になる。
尻子玉を取り戻される場合もあるんだな、パターンがずれてさら集めも簡単にはいかなそうだ。
その他のアニメの最新話評価
○ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第29話
△盾の勇者の成り上がり 第18話
△からくりサーカス 第29話
△ひとりぼっちの○○生活 第6話
△フルーツバスケット 第6話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第6話
△賢者の孫 第5話
△叛逆性ミリオンアーサー 第16話 総評
ジョジョはボスにも嫌悪されるチョコラータのゲスさ、盾勇者は槍の勇者が相変わらず馬鹿だ。
からくりは鳴海に思い出してもらえないしろがねが辛い、ぼっちは先生の思考も普通じゃない。
フルバは透を見守る二人の親友との関係が尊い、YUNOは自動的に世界が移る感じなのか。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ゲームセンターCX Symphony レポ
- 2019/05/14(火) 20:22:17
放送開始から15年のメモリアル中の「ゲームセンターCX」、昨年は生イベントにも行ってきた。
そのラストを飾るのは、有野課長が過去にプレイしたゲーム楽曲のオーケストラコンサートだ。
演奏する「JAGMO」は日本初のゲーム音楽プロ交響楽団で、このイベントに相応しい楽団だ。
曲目は「アトランチスの謎」「魔界村」からスタート、放送時の映像を流しながらで懐かしかった。
生挑戦した「マイティボンジャック」や「カイの冒険」も、当時生で見ていたから思い入れがある。
そういった演目の中で一番凝っていたのが、有野課長のプレイと共に演奏した「ツインビー」だ。
プレイのタイミングと共に演奏を切り替えるのは凄かった、「ツインビー」はBGMもよく変わるし。
課長が一度オーケストラの音楽でゲームをプレイしたいと言った事が、本当に実現するとは。
エンディングはオリジナル楽曲「ラストコンティニュー」、思った以上に楽しいコンサートだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
幾原邦彦展 ~僕たちをつなげる欲望と革命の生存戦略~ レポ
- 2019/05/13(月) 20:22:35
現在放送中の「さらざんまい」の監督・幾原邦彦、そのキャリアを振り返る特別展に行ってきた。
会場は東京スカイツリーのソラマチで、会期がゴールデンウィーク中なのでかなり混んでいた。
多くの作品に携わった幾原監督だが、オレが一番思い入れのあるのは「少女革命ウテナ」だ。
ゲートをくぐると歴代幾原作品のポスターが並んでいて、ファンがひとつひとつを撮影していた。
ここで一列に並んでいたため行列になっていたんだが、もう少し考慮した方が良かったと思う。
そこをを抜けると幾原監督の学生時代の作品や、劇場版セーラームーンRのセル画があった。
ウテナ」構想初期の制作ノートは以前のウテナ展でも見たが、やっぱりこういうのは面白いね。
後半エリアは「ウテナ」、「輪るピングドラム」、「ユリ熊嵐」、「さらざんまい」の展示がメインだ。
作品が横並びで展示してあり特に原画は見応えがあったね、選んだ原画もいい物が多かった。
ケッピ人力車では記念撮影している人も多かったな、しかしイクニファンってこんなにいるのか。
特に女性ファンが多かったが、このあとに浅草で「さらざんまい」の聖地巡礼した人も居そうだ。
個人的にはまだそこまで「さらざんまい」にはまれていないけど、盛り上がってくるといいなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 鬼滅の刃 第5話 他
- 2019/05/10(金) 22:15:17
○鬼滅の刃 第5話
あの人数で生き残ったのがあれだけってかなり過酷だな、しかし5人合格って言っていたが…
他の合格者もクセが強そうな奴らばかりだけど、唯一の女性合格者は無傷だしかなり強そう。
炭治郎と禰豆子を抱きしめ涙する鱗滝が印象的だ、黒い刃は今後どんな意味を持つのかな。
○この音とまれ! 第5話
いよいよ校内での演奏会に臨む箏曲部の面々、あの舞台であの演奏は素晴らしかったと思う。
直前にさとわが愛の過去を聞いて謝っていたのも良かった、あれでさらに部がまとまったね。
曲だけに集中させる演出は音楽アニメでは大事だね、次回あの後の生徒の反応が楽しみだ。
○どろろ 第17話
ここで百鬼丸と寿海が再会したのはいいタイミングだった、百鬼丸にとっては親代わりだしね。
どろろの大切さを百鬼丸も改めて認識出来たし、寿海もそういう存在がいて安心したと思う。
多宝丸も覚悟を決めたようだし次回は再び兄弟対決か、どう転んでもハッピーエンドは無いな。
○うちのメイドがウザすぎる! OVA
BD4巻の特典OVAで、スパリゾートへ行く話とミーシャがメイドに挑戦する話が収録されている。
ミーシャたちとつばめ&みどりのいつも通りのやり取りが懐かしい、相変わらずぶれない2人だ。
メイド姿のミーシャは可愛かったね、つばめからスマホを奪い1本取った彼女の成長を感じた。
その他のアニメの最新話評価
○進撃の巨人 第51話
○ワンパンマン 第17話
○MIX 第5話
○KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第4話
△真夜中のオカルト公務員 第5話
△ぼくたちは勉強ができない 第5話
△八月のシンデレラナイン 第5話
△Fairy gone 第5話 総評
進撃巨人はライナーがぼこられててスッキリ、ワンパンは武道会やってる場合かって思うね。
MIXは西村が登場したが他の連中はまだか、キンプリはカケルが普通に専務復帰して笑った。
オカルト公務員はパンドラの箱があっさりした感じ、ぼく勉は初めてのキスを奪っても負けそう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「バースデー・ワンダーランド」 感想
- 2019/05/09(木) 22:27:20
今回見た映画は「バースデー・ワンダーランド」、小説の「地下室からのふしぎな旅」が原作だ。
監督はクレしんの劇場版やカラフル、百日紅などを手掛けた原恵一で、そこを売りにしていた。
オレは特にクレしんに思い入れもなく監督が誰か気にしていなかったので、後で知った感じだ。
内容は、クラス内でちょっとした揉め事を抱えた小学生のアカネが学校を休んで従姉のチィが営む骨董屋を訪れたところ、お店の地下室から出てきたヒポクラテス達と異世界へ行く展開だ。
ワンダーランドは色が消えてしまう危機に陥っており、救世主としてアカネが冒険を繰り広げる。
世界を救う冒険物としてはスケールが小さかったかな、アカネが成長していく過程が少し弱い。
同行者のチィとのバディものになるかと思いきや彼女の立ち位置は微妙で、もったいなかった。
悪党ザン・グ絡みの話は悪くなかったが、導き手のはずのヒポクラテスは完全に脇役扱いだ。
作画や映像はかなり良かったが内容が伴わなかったかな、王子との儀式も呆気ないものだ。
全体的に淡白に終わってしまった感じがする、冒険物らしいハラハラ感がもっと欲しかったね。
ほとんど話題になっていないが仕方ないかなあ、原恵一ファンなら一応押さえておくくらいで。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
KOTOKO メジャーデビュー15周年記念ライブ レポ
- 2019/05/08(水) 23:21:31
KOTOKOがアルバム「羽-hane-」でメジャーデビューして15年、その記念ライブに行ってきた。
オレが彼女を初めて知ったのは、 ジェネオンでメジャーデビューする前のゲームソングだ。
15周年の当日となる4月21日は小樽で開催され、オレが行ったのは追加公演となった東京だ。
https://onichiduru.com/2765.html
セットリスト
今回の席は前方の指定席と後方スタンディングエリアがあり、オレは運よく指定席が当選した。
ライブはKOTOKOの影ナレで旅をする女の子という設定が語られ、年代ごとに分けられていた。
人気投票上位曲でセトリを組んだだけあって、次々に聴きたかった曲が流れる圧倒的パワー。
中盤のメジャーデビュー前のメドレーもかなり盛りだくさんで、11曲も立て続けに歌ってくれた。
個人的には一番聴いていた2004~2008年のAブロックが印象的だ、ゲストも豪華だったね。
そして何と言ってもラストのアカペラの「足あと」、会場が静寂に包まれた中での熱唱だった。
ライブは予想外の3時間で心から堪能させてもらった、まさにKOTOKOの集大成だったと思う。
実はオレが初めて行ったアニメ系のライブはKOTOKOなんだよね、彼女の初のツアーだった。
そんな事も思い出させてくれるようなライブだったな、これからも生涯現役で頑張って欲しい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 キャロル&チューズデイ 第4話 他
- 2019/05/07(火) 22:30:36
○キャロル&チューズデイ 第4話
今回はMV撮影に伴うコメディ話だったが、ディレクターAI“イデア”がいい味を出していたね。
それに振り回される4人にも笑った、ガスの元妻マリーもそうだけどゲストではもったいないな。
完成したMVはお蔵入りになったけど個人的にはアリだった、一番の被害者はアーティガンか。
○からくりサーカス 第28話
フェイスレスのダウンロードが失敗すると予想し見事にしろがねを救出した勝は見事だったね。
しろがねの体を分解するという発想は無かった、再会したしろがねとナルミの動向も気になる。
ただ今回の主役はやはりコロンビーヌだと思う、最後を迎えた彼女の心はほとんど人間だった。
○フルーツバスケット 第5話
草摩家に馴染んでいた透が寂しさを隠しつつ親戚の家に行ったが、正に根が悪い奴らだった。
そんな中で孫を叱ってくれたじいさんはいい人だ、透を迎えに来た二人の王子もかっこいい。
互いの事を思いやり離れそうになった透たちだけど、ここから改めて家族になっていくんだね。
○ヲタクに恋は難しい OAD
原作単行本の第7巻に同梱されたOADで、小柳と樺倉の高校時代の関係が描かれた内容だ。
同じ学校の部活でいがみ合いながら徐々に惹かれあっていく過程は、普通の青春ものだった。
当時は小柳が全然オタクでは無かったのは意外、卒業式エピソードは綺麗で羨ましい青春だ。
その他のアニメの最新話評価
○盾の勇者の成り上がり 第17話
○ひとりぼっちの○○生活 第5話
○賢者の孫 第4話
△世話やきキツネの仙狐さん 第4話
△さらざんまい 第4話
△この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第5話
△叛逆性ミリオンアーサー 第15話 総評
盾勇者はフィーロがかなり強くなってきた、ぼっちはいくらなんでも小学生スタイルは無いわ。
賢者の孫は思ったよりあっさり黒幕が判明したな、仙狐は次の神様はちょっとポンコツっぽい。
さらざんまいは人を弟を嫌いという引きは驚いた、YUNOは亜由美が色々な手段で死に過ぎ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「シャザム!」 感想
- 2019/05/06(月) 23:53:46
今回見に行った映画は「シャザム!」、DCコミックスのクロスオーバーシリーズの7作目となる。
DCコミックの作品はマーベルに比べて地味だと言われてきたが、ここ最近は変わりつつある。
個人的にはアクアマンも面白かったので、今作も盛り上がるといいなと思いながら行ってきた。
内容は、孤児のビリーは新たな里親が運営するグループホームに入居するも馴染めずにいたが、ある日謎の神殿に召喚され魔術師シャザムからヒーローの超能力を与えられる展開だ。
一方過去にその能力を得られなかったサデウスは、魔物の力を得てシャザムを探し始める。
見た目が大人でも中身は14歳というヒーロー像は面白い、コメディシーンはかなり笑ったね。
逆に子供だからこそ我儘で自己中な部分も出てくるので、中盤はヤキモキさせられると思う。
そんなビリーが成長して、グループホームの子供たちと本当の家族になっていく様子がいい。
シャザムの力はスーパーマン級のチートだけど、敵のサデウスもいい感じの悪党で強かった。
ラストの総力戦は予想外の展開だったな、七匹の魔物に対抗するシャザムの姿は見ものだ。
今後のDC作品にどう関わっていくのか興味深いヒーローだね、次作のBirds of Preyは来年か。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ニコニコ超会議2019 レポ
- 2019/05/05(日) 21:45:01
今年で8年目を迎えたニコニコ超会議、ニコ動をほとんど見ないオレもこれは毎年行っている。
でも入場人数が毎年増え続けているのはちょっと意外だ、今回はかなり人が少なく感じたが。
場内のブースを減らしたから空いてるように感じたのかもね、毎年これくらいならいいんだが。
オレは11時に幕張メッセに到着したけど例年よりスムーズに入れた、運営も慣れてきたかな。
SAOやはたらく細胞のアトラクションは楽しそうだったね、声優のトークショーも気軽に見れた。
一番盛り上がってたのはボカロエリアかな、買いたかった謎肉詰め合わせは何とかゲットした。
ここ数年は超会議に来る目的は完全に超歌舞伎になっている、この公演は毎年見てるが凄い。
歌舞伎界でも自由の利く中村獅童だからこそ出来た公演だろうね、初音ミクの演出も上手い。
今回は第1回目の演目「今昔饗宴千本桜」の再演だったが、映像関連はかなり進化していた。
そんな超歌舞伎以上に盛り上がったのがGLAYとゴールデンボンバーの対バンライブだった。
特にGLAYは90年代のヒット曲連発で最高だったね、締め曲は二組一緒に女々しくてとなった。
入場料1800円で特に今回はお得感を感じたよ、来年もこんなビッグゲストを呼んで欲しいなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 進撃の巨人 第50話 他
- 2019/05/04(土) 21:44:14
○進撃の巨人 第50話
ついにウォールマリアの奪還作戦が始まったが、相変わらずクオリティーが高くて面白かった。
アルミンの洞察力でライナーを発見した瞬間は熱かったな、直ぐに殺しにいく兵長はさすがだ。
獣の巨人の投石と一斉に現れた巨人たちで一気に窮地に陥ったが、次回もどうなるか楽しみ。
○ぼくたちは勉強ができない 第4話
文乃がダイエットを頑張るエピソードはよくある体重計の故障かと思ったが、あれじゃあ太るわ。
お腹を見せるとは思わなかったな、唯我にモテ期が来たってのはあながち間違いじゃないね。
個人的には今回もうるかが一番可愛かった、ラッキースケベはまだまだリトには及ばないかw
○この音とまれ! 第4話
それぞれ真剣に琴に向き合ってるのがいいね、それでも全員合わせるのは大変なんだろうな。
さとわの圧倒的な演奏技術と部をフォローする武蔵のバランスがいい、部活らしくなってきた。
ちかは演奏の才能があるのかな、次回はいよいよ発表だがラストのさとわの表情が気になる。
その他のアニメの最新話評価
○真夜中のオカルト公務員 第4話
○どろろ 第16話
○鬼滅の刃 第4話
○ワンパンマン 第16話
△八月のシンデレラナイン 第4話
△KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第3話
△Fairy gone 第4話
×消滅都市 第4話 総評
オカルト公務員は酒飲み勢が楽しそうで笑った、どろろは一瞬イタチが改心するのかと思った。
鬼滅の刃は錆兎と真菰の過去の死に様が辛い、ワンパンは災害レベル・竜はさすがに強そう。
シンデレラナインは不合格からの入部は予想外、キンプリはふんどしのインパクトが強かった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
孤独のグルメ ロケ地巡り in 羊香味坊
- 2019/05/03(金) 22:52:20
孤独のグルメロケ地巡り、今回はシーズン6の第8話に出た御徒町のラム肉料理店羊香味坊だ。
JR御徒町駅から近いため土日祝日や昼食時は結構混むようで、今回は平日の夜に訪問した。
さすがに並ぶような事は無かったが、予約客もひっきりなしに来ていてかなりの繁盛店のようだ。
まずはラム肉長葱炒めを注文、まさにご飯のおかずという感じで見た目通りの美味しさだった。
続いてキュウリの甘辛酢で口直しをしてラム肉焼売を注文、薬味によく合う味で大きさも中々だ。
魚羊湯の方はかなりあっさり目で少々物足りなさも感じたかな、これこそ薬味が必要だと思った。
次に注文したのはラムスペアリブ、周りの香草と相まってラム肉の旨みが凝縮されたような味だ。
〆に注文した魚羊麺は魚羊湯と同じスープでやはり味が薄く感じた、まあこの辺は好みだろう。
しかしこの日一番美味かったのは麦ご飯と山椒醤油だったかも、ご飯何杯でもいけそうだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」 感想
- 2019/05/01(水) 04:01:53
今回見たのは「劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」、人気アニメ作品の続編だ。
TVシリーズはもちろん総集編の出来も良かったし、何より前作「リズと青い鳥」は最高だった。
だからこそ今作にもかなり期待して待ち続けていたが、ようやく公開となり初日に行ったきた。
内容は、3年が卒業して新入生を迎えた久美子たち吹奏楽部が新たに全国を目指す展開だ。
上級生はリズ鳥で十分に描かれたこともあり、今作は久美子たちと新入生が話の中心だった。
新入生はクセの強い子が多く、久美子たちが先輩として懸命に寄り添う姿が印象に残ったね。
特に久美子と同じユーフォニアム志望の奏とのやり取りは、彼女の先輩としての成長を感じた。
一方で秀一との高校生らしい付き合いも微笑ましかったな、青春ものに恋愛は付き物だと思う。
そして圧巻だったのが全国出場をかけたラストの演奏だ、息をするのも躊躇われる時間だった。
あれだけ集中して映像を見させる作品もそう無いと思う、1年間の想いが詰まった瞬間だしね。
優子や夏紀の世代もこれで終わりかと思うと寂しいな、次はいよいよ久美子たちの世代となる。
出来ればそこはTVシリーズでじっくり見たいかなあ、何にしろ続編は絶対に作って欲しいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
- | HOME |