- | HOME |
映画「クワイエット・プレイス」 感想
- 2018/10/31(水) 23:00:56
今回見に行った映画は「クワイエット・プレイス」、アメリカでもかなりの高評価を得た作品だ。
作品はホラー映画で、物音を立てると老人に殺される「ドント・ブリーズ」を彷彿させる内容だ。
本作に登場する聾者の子は本当に音が聴こえない女優で、誰にも役を渡したくなかったそうだ。
内容は、宇宙からやって来た極めて鋭敏な聴覚持った盲目の怪物が人間を襲ってくる世界が舞台となっており、その中で手話を使って生き延びてきたアボット一家の様子を描いた作品だ。
娘のリーガンは過去に弟を死なせた経緯を後悔しており、母親は妊娠中という厳しい状況だ。
少しでも音を立てると殺されるという緊張感が半端なく、観客も咳すらしにくい雰囲気だったね。
父親と距離を感じるリーガン、少し臆病な息子マーカス、不器用な家族の姿も描かれていた。
この状況で妊娠とか正気か?なんて思ったけど、子を守る父と母の強い姿を見る事が出来た。
登場するのがほぼ家族だけというのが凄かった、その中で誰がいつ死んでも不思議ではない。
だからこそ観客も目をそらさず声をあげずに見ていたんだろうね、見終わった後は疲れていた。
未知の敵が突然襲ってくる映画は無数にあるけど、緊迫感が一番あった作品かもしれないな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 ゾンビランドサガ 第4話 他
- 2018/10/30(火) 21:31:13
○ゾンビランドサガ 第4話
ユニット名も「フランシュシュ」に決まり活動も順調に進み始めたが、やはりゾンビはネックだな。
愛と純子もやる気になってくれたし皆が楽しそうでいいね、インパクトは少なくなってきたけど。
リリィが頑張ってる姿はほっこりするね、たえが普通に踊ってるのは未だに違和感があるわw
○やがて君になる 第4話
燈子がキスをねだると侑は結局断れないんだよなあ、ずるい先輩にほだされてきた感じもする。
聖司はこの手の作品には珍しい立ち位置のキャラだね、今後も全く口出しはしないようだし。
オレもあの位置で二人を見ていたいなあ、聖司に煽られた沙弥香の不機嫌な顔も印象的だ。
△叛逆性ミリオンアーサー 第1話
アーサー王のリーダーキャラが思ったよりお馬鹿だったが、全体的にクセの少ないメンツだ。
ソシャゲ原作アニメはどうしても疑ってかかってしまうが、1話の時点ではごく普通という感じ。
現状Cパートの弱酸性ミリオンアーサーの方がメインかな、そちらのネタで全て上書きされた。
その他のアニメの最新話評価
○うちのメイドがウザすぎる! 第4話
○BANANA FISH 第16話
○からくりサーカス 第3話
○となりの吸血鬼さん 第4話
○色づく世界の明日から 第4話
△寄宿学校のジュリエット 第4話
△俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 第3話
△火ノ丸相撲 第4話
△ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第4話
△青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 第4話
△RErideD-刻越えのデリダ- 第3話
△ソードアート・オンライン アリシゼーション 第4話
△とある魔術の禁書目録Ⅲ 第4話
×イングレス 第2話 総評
メイドは幼女風呂を名湯に感じるのはやばい、バナナは年寄りに翻弄されるアッシュに笑った。
からくりはしろがねと鳴海に絆が芽生えてきた、となり吸血鬼はエリーの自由さが人外らしい。
色づくは若い頃のおばあちゃんはかわいいね、ジュリエットは一途な蓮季の失恋は可哀想だ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
孤独のグルメ ロケ地巡り in 台湾
- 2018/10/29(月) 23:27:52
孤独のグルメロケ地巡り、今回行った店はシーズン5の第5話に登場した台湾にある3店舗だ。
海外の店にもたまに進出する孤独のグルメだが、まさかその店にやって来ることになるとはね。
3店ともが台北の永康街あたりにあるので、訪問客もそこまで混んなくてかなり回り易かった。永楽担仔麺
まずは「永楽担仔麺」を訪問、入口や店内に五郎さんとの撮影風景が貼ってあるのが嬉しい。
鶏肉飯(ジーローハン)はご飯の上に乗ったほぐされた鶏肉が肝心で、今回のはありだった。
おかず盛り合わせは正に見た通り、料理の味云々よりこういった店を見つける制作陣が凄い。 原味魯肉飯
続いて向かったのは「原味魯肉飯」、ここにも入口に松重さんと撮った写真が展示してあった。
注文したのはまずは乾麺、ちょっと甘めなタレで美味しかったが唯一食べた面がこれだけとは。
下水湯(シャーシュウェイタン)は、その名とは正反対の白湯のようなあっさりスープだったよ。古早味豆花
締めには「古早味豆花」を訪問し豆花(トウファ)を注文、好きなトッピングを入れるスタイルだ。
ここも看板に五郎さんメニューの注文方法が出ていたが、日本人客がかなり増えたんだろうな。
日本語も意外と通じたし、改めて孤独のグルメの影響の大きさを感じたロケ地巡りだったね。
ライブ打ち上げをした夜市の屋台ではトマト飴を買ったけど、小型リンゴ飴みたいな感じだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」 感想
- 2018/10/28(日) 09:31:27
今回見に行った映画は「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」、人気アニメの劇場版だ。
原作もアニメも見ているオレはこの作品が好きだが、さすがに映画になるとは思わなかった。
何だかんだでアニメも6期までやっているし、根強いファン層に支えられた作品なんだと思う。
内容は、夏目レイコを知る女性の親子と偶然知り合った夏目が知らないうちに謎の妖怪と関わってしまう展開で、その影響でニャンコ先生は複数に分裂し、多軌は行方不明になってしまう。
今作には田沼たち同級生や犬の会の面々、名取などオールスターキャストが登場していた。
津村親子がとてもいい雰囲気の親子で、夏目との穏やかな交流は見ていて心地がよかった。
皆から多軌の記憶が抜け落ちていく不穏な流れに、何が起きているのか続きが気になったね。
そんなノリを癒してくれる分裂し小型化したニャンコ先生、不覚にも可愛いと思ってしまったよ。
優しい妖怪と人との繋がり、色々な伏線の回収の仕方も含めて夏目友人帳らしい内容だった。
過去と向き合い成長した夏目の姿など、ずっとこの作品を追っているならより楽しめると思う。
単品としても普通に面白いので、夏目友人帳に興味がある人は見に行ってみてはどうだろう。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 DOUBLE DECKER! ダグ&キリル 第4話 他
- 2018/10/27(土) 06:42:26
○DOUBLE DECKER! ダグ&キリル 第4話
サブタイトルの帰ってきたデリックに皆だまされた感じだ、作品自体には帰ってきた訳だが。
メインはディーナとケイの話だったが、天才肌と生真面目な二人のコンビもなかなか面白いな。
ユリがロボットだと何気に明かされたり、ダグがちょっと意地悪だったりといいギャグ話だった。
○ツルネ ―風舞高校弓道部― 第1話
京アニ制作の男子高校生を中心とした弓道部の話だが、Free!のような華やかさは無さそうだ。
キャラは地味だけど弓道をしっかり描いている感じだったね、早気(はやけ)って初めて聞いた。
最後に出会った奇麗な弓を引く人に師事していくのかな、女性人気はそこまで出そうもないか。
○アニマエール! 第3話
当初チアに復帰する事を嫌がっていたひづめも、復帰後はかなり楽しそうでほっこりするね。
こはねの少しでも困っている人がいると飛んでいく性格は面白いけど、宇希は大変だろうなあ。
百合な恋愛相談を持ってきた子は可愛かったね、虎徹はどんな経緯で入部するか楽しみだ。
その他のアニメの最新話評価
○ゴブリンスレイヤー 第3話
○SSSS.GRIDMAN 第3話
○軒轅剣・蒼き曜 第4話
○バキ 第17話
○ゴールデンカムイ 第15話
△あかねさす少女 第4話
△中間管理録トネガワ 第16話
△RELEASE THE SPYCE 第3話
△風が強く吹いている 第4話
△ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士 第3話
△転生したらスライムだった件 第4話
△東京喰種:re 第15話
△CONCEPTION 第3話
×ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。 第2話 総評
ゴブスレは今回のチームがかなり強そうだ、GRIDMANは六花派とアカネ派で別れていきそう。
軒轅剣は釗が有能なだけに姉妹との対決も早そう、バキは大事な時に現れる親父がやばい。
カムイはチンポ先生達との食事が楽しそうだった、あかね少女はお馬鹿なノリが嫌いじゃない。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
台北観光! 南鎌倉高校女子自転車部 聖地巡礼 in 台湾
- 2018/10/25(木) 21:20:07
先日台湾へ行って来たが、海外へ行くのは5年前に友人の結婚式で行ったグアム以来だった。
目的はキンスパ台湾公演だが、観光も兼ね南鎌倉高校女子自転車部の聖地巡礼をしてきた。
日本に大型台風が接近していた時で、何とか台湾に着けたのは本当に運が良かったと思う。 台北松山空港
台湾に二つある空港のうち台北松山空港に到着、台北市内にあるので非常に便利な空港だ。
みなかま作中でひろみ達が迷子になっていたが、小さい空港なので普通は迷子にならない。
最初の食事はみなかまに出ていた君悦排骨の排骨飯を注文、台湾の代表料理のひとつだ。
近くにはアイスモンスターもあったのでマンゴーかき氷を注文、多過ぎて食べきれなかった^^; 台北101
台湾の有名観光地のひとつ台北101、ここはドバイタワーが出来るまで世界一のタワーだった。
展示してある人形が変わっていたのは残念、入場料は600元(1元=3.7円)と普通の値段だ。
台北101の周りはかなり発展していて渋谷の中心部にいるようだった、wifi環境も良かったな。
どこに行っても大量のタクシーが走っていて、運賃も安いしかなり便利に使わせてもらったよ。
それ以上に走っていたのが大量のスクーターだ、何十台も信号待ちしてるのを見て驚愕した。 西門町
オレ達の宿泊ホテルは西門町にあったが、ここは台湾の原宿と言われるくらい発展した街だ。
とは言え日中はこの辺りに来てないので賑やかな状況を見ていない、萌えキャラは目立つが。 龍山寺
忠烈祠
作中では自転車で回っていた名所もタクシーや地下鉄で訪問、龍山寺は地元参拝客も多い。
忠烈祠には衛兵交代式の時間に行ったが、兵隊だけあってキビキビとした動きが印象的だ。 饒河街観光夜市
みなかまで行った夜市は台湾三大夜市のひとつ饒河街観光夜市、オレが行ったのは昼だが…
昼は当たり前に何もやってなかったね、今回は一番大きな夜市の士林夜市にも行けなかった。
代わりに三大夜市のひとつ寧夏夜市に行ったけど、酒類をほとんど売ってないのが難点だな。
世界10大レストランのひとつ鼎泰豐にも行ったが凄い人だったね、小龍包は美味しかった。
観光では中正記念堂に行ったり小倉唯が食べたワッフルを食べたりと、かなり満喫出来たよ。
もちろんメイン目的のKING SUPER LIVEも大いに盛り上がった、奈々の深愛は良かったなあ。
今回台湾に行って思ったのが、意外とどこでも日本語や片言の英語で話が通じるという事だ。
親日で観光客も多いからだろうね、次に行く機会があれば何の憂いもなく行く事が出来そうだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 BANANA FISH 第15話 他
- 2018/10/23(火) 21:54:04
○BANANA FISH 第15話
死亡のニュースが流れたアッシュだが実際紙一重だったな、ゴルツィネの愛憎が印象的だ。
月龍の英二へのイラつきがアッシュの敵に回る事を選ばせたが、嫉妬も混ざっているんだろう。
マックスもアッシュ救出に動き始めたし、次回は戦う意思が甦ったアッシュの脱出が楽しみだ。
○やがて君になる 第3話
選挙で燈子の弱さが明らかになったが、それを受け入られるからこそ侑は特別なんだろうな。
侑が生徒会に入ると宣言した時の燈子の表情は良かったな、まあ休みに家に行くほどだしね。
沙弥香はこのままずっと見守る感じなのかな、ここから侑の感情はどう動いていくのだろうか。
△イングレス 第1話
スマホ向けの位置情報ゲーム「イングレス」を基にした作品だが、オレやった事ないんだよね。
CG映像はよく動いていたが話自体は序盤と言う感じで微妙だった、雰囲気アニメという感じだ。
1話はあまり見るところも無かったな、今後の展開次第だけど後発組だし話題になりそうもない。
その他のアニメの最新話評価
○うちのメイドがウザすぎる! 第3話
○ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話
○寄宿学校のジュリエット 第3話
○からくりサーカス 第2話
△俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 第2話
△ゾンビランドサガ 第3話
△火ノ丸相撲 第3話
△青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 第3話
△となりの吸血鬼さん 第3話
△とある魔術の禁書目録Ⅲ 第3話
△ソードアート・オンライン アリシゼーション 第3話
△RErideD-刻越えのデリダ- 第3話
△色づく世界の明日から 第3話
×ソラとウミのアイダ 第3話 総評
ウザメイドはトイレットペーパーの使用量把握はキモい、ジョジョは火を守るだけでも面白いな。
ジュリエットはペルシアが二人の良き理解者になりそう、からくりは鳴海が兄貴っぽくていいね。
いもいもは作画はヤバ過ぎたが会話は楽しい、ゾンビサガは一気に普通のアニメになったな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「フリクリ プログレ」 感想
- 2018/10/22(月) 19:53:37
今回見た映画は「フリクリ プログレ」、オルタナの上映が終了したのと同時に公開スタートだ。
ハルコ役はオリジナルの新谷真弓と変わって林原めぐみが担当、この変更は意外だったね。
オルタナの方は個人的にいまひとつだったので、今作の方もそれほど期待せずに見に行った。
内容は、日常を平凡に過ごすヘッドフォンの少女ヒドミとクラスメイトの井出の前に、海賊王アトムスクを探すハルコと彼女の関係者ラハルが現れて、大きな騒動に巻き込まれていく展開だ。
オルタナの時よりハルコの目的がはっきりしていたので、フリクリらしさは前作よりあったと思う。
声優を変えた理由は、オルタナが時系列的に一番最初でプログレが最新だからかもしれない。
カンチ?が出てきたのは懐かしかったな、ヒドミと井出やラハルについてはあまり印象がない。
アトムスクは概念のようなイメージだったけど、今作でようやくその一端を垣間見る事が出来た。
めぐ姉のハルコは全く違和感を感じなかった、スレイヤーズで破天荒キャラは慣れてるしね。
オルタナより評価が高いけど、オレはそれほどフリクリに興味が無いのかなと改めて思ったよ。
ここまで来るとフリクリに興味がある人しか行かないと思うが、ファンならラストを見届けては。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ドラゴンクエストVR 体験レポ
- 2018/10/21(日) 08:49:15
以前デレマスのCGライブで新宿VR ZONEへ行った際、アトラクションが凄く楽しそうに見えた。
特にドラクエVRは評判がいいので、改めて会社の同僚8人でパーティーを組んで行ってきた。
今回は打ち上げの店を予約したためドラクエのコラボ料理は未食、見栄えはかなりいいと思う。
この施設は入場料が800円で各アトラクションは1200円、ドラクエだけは3200円と結構お高い。
ドラクエVRは4人でパーティーを組み、戦士が2人、魔法使い、僧侶が各1人と決まっている。
ソロで行くと誰かと組まされると思うので4人で行くのがベストだ、あと装備は意外と重かった。
いよいよドラクエVRスタート、王様に会ったあと草原で戦闘が始まるが正にドラクエの世界だ。
戦士がモンスターを斬り、魔法使いが攻撃&補助魔法を、僧侶が攻撃&回復魔法を放つ。
魔法は溜め時間が長いほど強力になる仕様で、メラゾーマやマヒャドの演出はかっこよかった。
このゲームは蘇生魔法を使う僧侶が重要で、僧侶が途中で死ぬとゾーマは倒せないと思う。
魔法使いと僧侶は盾を持たないので後方で戦うが、ゾーマの魔法であっという間にやられたよ。
残念ながら今回はクリア出来ず王様に嘆かれてしまった、あと戦士は腕がかなり疲れるそうだ。
せっかく来たのでマリオカートとエヴァンゲリオンのアトラクションも体験、こちらも面白かった。
マリオカートは本当にレースをやってる感じでかなり夢中になった、エヴァはゼルエル強過ぎ。
他のアトラクションにも興味はあったけど、ドラクエ含め6千円以上使ってるし今回は撤収した。
ドラクエVRは思った以上に面白かったので、興味がある人は仲間を見つけて行ってみては。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 進撃の巨人 Season3 第49話 他
- 2018/10/20(土) 06:48:27
○進撃の巨人 Season3 第49話
決戦前夜の様子が描かれたが、久しぶりにエレンとジャンのケンカや狂ったサシャが見られた。
リヴァイの脅しも効かないエルヴィンの覚悟が印象的だ、調査兵団が期待される日が来るとは。
エンディングで急にジャミングされたのは驚いたな、今後の展開が大いに楽しみなラストだった。
○SSSS.GRIDMAN 第2話
ダブルヒロインなのかと思っていたアカネがかなり危ない思考の敵で驚いた、いいキャラだね。
逆に敵かと思ったサムライ・キャリバーがいい人だったな、今後の登場キャラも武器化しそう。
六花の隣家がアカネの家のようだし、エンディングを見た限り二人の過去にも色々ありそうだ。
△ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。 第1話
どちらかと言うと女性向けのゆったりしたラブコメっぽいね、ベルゼブブがかなり緩い子だった。
ミュリンは彼女に翻弄されながらもどんどん惚れていきそうだが、ベルゼブブもそうなりそうだ。
大きな事件が起こる訳でもなく雰囲気を楽しむアニメかな、とりあえず様子見だけど切るかも。
その他のアニメの最新話評価
○ゴールデンカムイ 第14話
○ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士 第2話
○中間管理録トネガワ 第15話
○軒轅剣・蒼き曜 第3話
○アニマエール! 第2話
○RELEASE THE SPYCE 第2話
△転生したらスライムだった件 第3話
△ゴブリンスレイヤー 第2話
△DOUBLE DECKER! ダグ&キリル 第3話
△東京喰種:re 第14話
△CONCEPTION 第2話
△風が強く吹いている 第3話
△あかねさす少女 第3話
△バキ 第16話 総評
カムイは江渡貝の変態っぷりをもっと見たかった、ユリシーズはジャンヌの性格反転が怖いな。
トネガワは大槻との意地の張り合いに笑った、軒轅剣はOPを見ると妹も徐々に歪んでいきそう。
アニマエールはひづめのチアは楽しそうだったな、リリスパはモモの成長がかなり早かった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「若おかみは小学生!」 感想
- 2018/10/18(木) 23:46:51
今回見た映画は「若おかみは小学生!」、原作は児童文学書でTVアニメや漫画にもなった。
もともと見に行く予定は無かったが、身内も含めネットの評価もかなり高いため行く事にした。
TVアニメと繋がりのない独立した作品なのもありがたい、上映継続を決めた劇場も多いようだ。
内容は、事故で両親を亡くし祖母・峰子の営む旅館・春の屋に住むことになった小学生おっこが、そこで出会った幽霊のウリ坊にお願いされて若おかみとして修業することになる展開だ。
おっこはライバル旅館の娘・真月と張り合ったり、他の幽霊と出会ったりしながら成長していく。
両親を亡くしてもめげずに、明るく前向きに頑張っているおっこの姿はとても応援したくなるね。
面倒な客に対し誠実に正面から向き合っている姿が良かった、ウリ坊たち幽霊もいいキャラだ。
おっこと真月が認め合っていくところは好きだな、温泉街で働く全ての人が仲間という感じだ。
両親が望んでいた舞を真月だけでなくウリ坊と美陽も一緒に舞ったシーンはとても奇麗だった。
ラストでつらさを乗り越えたシーンは胸を打ったね、個人的にはグローリー水領がお気に入りだ。
ネットで口コミが広がって本当に良かったと思う、TV版と関係ないし気になる人は見てみては。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ゆかりっく Fes '18 in Japan レポ
- 2018/10/17(水) 23:34:47
先日2日間に渡り開催された「ゆかりっく Fes'18 in JAPAN」、今回はその初日に行って来た。
一般的なフェスのイメージは、多くのアーティストが参加して途中で飲食も可能なイベントだ。
このフェスもその定義で開催されていて、ライブ中にモニターを見ながら飲食する事が出来る。
とは言えライブはきっちり見ておきたいので、フード関係はライブ前にひと通り食べておいた。
特にゆかりチキンバーガーは大人気で2日とも売り切れたようだ、何とか食べられて良かった。
コラボメニューではゆかり玉も食べたが、コーン×3とチーズのトッピングって偏り過ぎじゃねw
https://yukalove.net/yukaricfes-setlist/
セットリスト
フェスは椅子の指定席とオルスタエリアがあり、中央には誰が観覧してもいい立見席もあった。
今回ゆかりん以外で参加した歌手は5組、アイドルからメタルやアコースティックまで幅広い。
久しぶりにゆかたんの「コードレス☆照れ☆PHONE」のコールを入れられたのは嬉しかったな。
120600mAhが歌った「†メタウサ姫~黒ゆかり王国ミサ~†」も久々に聴いたが、やはり熱いね。
オレは指定席でほとんど見ていたが、メタウサ姫はオルスタで土下座しながら聴くべきだった。
合間にはYOUTUBERとなったゆかりんの動画が流されたが、どれもグダグダで面白かったな。
Don’t MOVEでも王国民が皆ラッパーと化して超盛り上がったね、motsuの乗せ方はさすがだ。
ゆかりんは鉄板曲だけでなく、ラブヒメなどのキャラソンやアニソンカバー曲も歌ってくれた。
終わってみればあっという間の6時間だったな、ゆかりんには心からお疲れ様と言いたいね。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 からくりサーカス 第1話 他
- 2018/10/16(火) 22:25:51
○からくりサーカス 第1話
うしおととらに続く名作のアニメ化だが3クールだし結構削りそう、まあダラダラやるよりいいか。
鳴海としろがねの声はもう少し若い方が良かったんじゃないかな、聞いてれば慣れると思うが。
1話は丁寧で分かりやすかったね、ただ古い話なんで今の視聴者が受け入れてくれるだろうか。
○うちのメイドがウザすぎる! 第2話
前回はつばめの変態性が際立ったが、今回そこは抑えてミーシャの可愛さを押し出してきた。
つばめは筋肉が目立つしパワフルだが、料理にしろ遊びにしろメイドとしてかなり有能だよな。
ミーシャもつまらなかったと言いつつ満面の笑顔でほっこりしたね、いいツンデレっぷりだった。
○邪神ちゃんドロップキック 第12話(TV未放送)
放送終了後に配信された特別編で、最後に宇宙へ飛ばされた邪神ちゃんの帰還から始まる。
放送時は会えずじまいだったペルセポネが、自然に仲間に混ざっていたのがこの作品らしい。
水着姿もあったけど色気はほぼ無いな、邪神ちゃん達の日常は最後まで安定して楽しめたよ。
△俺が好きなのは妹だけど妹じゃない 第1話
いきなりシスプリで衝撃を受けた、アニメ1期のオリキャラ眞深も登場したがよく声を揃えたな。
話は兄を大好きな妹の代役で主人公がラノベ作家として立ち回るという、ギャグアニメのようだ。
今のところ妹より本屋の合法ロリの方が好きだね、とりあえず力を抜いてまったり見てみるよ。
その他のアニメの最新話評価
○火ノ丸相撲 第2話
○ゾンビランドサガ 第2話
○やがて君になる 第2話
○BANANA FISH 第14話
○ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第2話
△青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 第2話
△色づく世界の明日から 第2話
△となりの吸血鬼さん 第2話
△ソードアート・オンライン アリシゼーション 第2話
△とある魔術の禁書目録Ⅲ 第2話
△寄宿学校のジュリエット 第2話
△ソラとウミのアイダ 第2話
△RErideD-刻越えのデリダ- 第2話
×メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ- 第1話
×閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇- 第1話 総評
火ノ丸はテンポよく部員が揃うのがいいね、ゾンビランドは突然ラップバトルが始まって笑った。
やがて君には侑がかなり面倒な子で面白い、BANANAはアッシュの天才っぷりが半端ないな。
ジョジョはギャングに憧れる理由がよく分かった、青春ブタは母親に忘れられるのはつらいな。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
KING SUPER LIVE 2018 東京ドーム公演 レポ
- 2018/10/14(日) 08:33:47
キングレコードのアーティストが一堂に介するKING SUPER LIVEが東京ドームで開催された。
昨年は小倉唯、上坂すみれ、水瀬いのりだけで開催されたが、今回は全18組が出演となった。
約5時間に及ぶ長丁場のライブだったが、その熱量は半端なくあっという間に終わった印象だ。
http://www.livefans.jp/events/986000
セットリスト
そんな中で中心となったのはやはり水樹奈々だ、7mのリフターの上に登場したのは驚いた。
DOG DAYSの主題歌「SCARLET KNIGHT」後に宮野真守を召喚した演出はかっこよかったな。
コラボではほっちゃんとラムネ&40炎の「未来形アイドル」を熱唱、アイドルユニットの様だった。
キンスパだから見られる林原めぐみは「サクラサク」を披露、背中の空いたTシャツも印象的だ。
シスプリコーナーではPritsも登場、懐かしい顔を見られたし「Love Destiny」も聴けて良かった。
この日は蒼井翔太など男性声優が目立ったが、特に内田雄馬は多くのファンを掴んだと思う。
コラボでは唯、すみぺ、いのりが星空ガールドロップの曲を披露したが、二度と聴けないかも。
angelaと男性声優との「革命デュアリズム」は凄い熱量で、会場の盛り上がりも凄まじかった。
今回はZガンダムの主題歌を歌う二人が揃ったし、二人で主題歌メドレーをするのは鉄板だね。
こうして5時間ライブはテンションを落とさずにラストへ、最後の挨拶も皆ノリノリで楽しかった。
アーティスト、ファン、誰もが次が見たいと祈らずにはいられない最高のライブだったと思う。
締めの「残酷な天使のテーゼ」を聴きながら、その時にも会場に居られたらと思うオレだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 SSSS.GRIDMAN 第1話 他
- 2018/10/12(金) 23:08:34
○SSSS.GRIDMAN 第1話
当時特撮のグリッドマンは見ていなかったが、このアニメ化で興味を持つ人も少しは出るかも。
怪獣を着ぐるみっぽいフォルムにしてくれたのは嬉しい、グリッドマンの戦闘もよく動いていた。
今のところヒロインが二人居るけどどちらも可愛いね、特撮感を最後まで大事にして欲しい。
○青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 第1話
もっとギャグに寄せたアニメかと思っていたが、意外とシリアスな感じでなかなか面白かった。
過去を忘れていたという導入の仕方がいいね、バニーガールになるのは初っ端だけだろうか。
一週間フレンズのように主人公は今後も忘れるのかな、二人の関係がどう進むか楽しみだ。
○ゴブリンスレイヤー 第1話
集団で襲ってくるゴブリンは危険だと学校で教えてないのかな、あまりにも未熟なやられ方だ。
ただあそこまで地上波で描写するのは驚いた、緩くしちゃうとゴブリンの怖さが伝わらないしね。
基本的にゴブリン退治しかしないだろうし、残りの話はどう見せ方を変えていくのか興味深い。
○となりの吸血鬼さん 第1話
きんモザ感のある吸血鬼日常コメディーという感じで、緩い雰囲気がなかなか心地良かった。
一気にソフィーとの距離を縮めていく灯は凄いな、ソフィーが可愛いから気持ちは分かるけど。
灯と同級生のひなたもかなりレズレズしかったし、ゆったりとした日常百合系として楽しめそう。
○RELEASE THE SPYCE 第1話
女子高生スパイアニメだが、キャラデザがなもりなのもあって百合系の緩い雰囲気を感じた。
隻眼の女子が憧れの先輩枠なのは不思議だな、モウリョウの方も女性ばかりなのだろうか。
ツキカゲの恋愛絡みでも色々ありそうだ、ギャグとシリアスの割合はどのくらいになるのかな。
△ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士 第1話
ラノベ原作のアニメだがメインキャラのジャンヌ・ダルクは一切登場しない第1話なのは驚いた。
騎士養成学校の4人が誓いを行ったが完全に敵対するフラグだね、しかし一気に7年経過とは。
ジャンヌが登場してからが本番という感じかな、世界観は嫌いではないのでしばらく様子見だ。
△ソードアート・オンライン アリシゼーション 第1話
劇場版を踏まえたうえでの続編になっていた、キリトの身体管理をするアスナがちょっと怖い。
メインは新しい世界になるだろうし、今までの仲間達は1話以降はほとんど出てこなさそうだ。
目が覚めたら記憶が抜けている実験なんてやりたくないなあ、とりあえず最後まで見る予定。
△アニマエール! 第1話
チアを見て感激し部活を作るという王道な部活ものだね、スポ根な感じでは無さそうだけど。
ひづめは過去にトラウマを抱えてるようだけど、いづれ前の仲間達に会う事もあるのだろうか。
宇希もチア部に入るんだろうけど彼女は百合要素が強そう、今のところ目新しさは無いかな。
△CONCEPTION 第1話
なかなかのクソアニメっぷりだったな、妊娠から異世界へ行くまでツッコミどころしかなかった。
そこからのエロ展開は笑うしかない、これから毎回違う子との子作りを見せ続けられるのかな。
設定が馬鹿馬鹿しくて淫獣のノリも笑ったが、出オチみたいなものなので今後は厳しいかもね。
その他のアニメの最新話評価
○ゴールデンカムイ 第13話
○中間管理録トネガワ 第14話
○軒轅剣・蒼き曜 第2話
○進撃の巨人 Season3 第48話
○DOUBLE DECKER! ダグ&キリル 第2話
△転生したらスライムだった件 第2話
△東京喰種:re 第13話
△風が強く吹いている 第2話
△あかねさす少女 第2話
△バキ 第15話
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 レポ
- 2018/10/11(木) 07:54:38
ジョジョの奇妙な冒険の連載開始30周年を記念して、国立新美術館で原画展が開催された。
オレが国立新美術館へ行くのは新海誠展以来かな、今回は入場するのに事前予約が必要だ。
昨年仙台で開催されたジョジョ展は盛況だったが、この日も予約者だけでもかなりの人だった。
会場内はかなりの広さで一面に原画が展示されており、皆が列に並んでじっくり鑑賞していた。
個人的に嬉しかったのが、第1部から第8部のジョジョリオンまで均等に展示してくれたことだ。
第3部以降の人気が高いので、オレの好きな第2部などの原画が少ないのではと危惧していた。
ジャンプを買ってジョジョの第1話を読んだ当時は、正直ここまで続くとは思わなかったなあ。
実際打ち切りの可能性もあったけど、波紋で盛り上がりスタンドで人気が不動となったそうだ。
最近の荒木先生の絵柄だとジョナサンやジョセフに見えないが、絵は変わっていくものだしね。
他にもジョジョ立ちの彫像の展示もあったが、ジョジョ立ちという言葉もメジャーになったなあ。
大きなパネルのみ撮影OKだったが、以前展示された等身大フィギュア等もあれば良かったな。
今回の見どころのひとつは荒木先生描き下ろしの等身大イラストで、非常に見応えがあった。
この作品の制作風景が映像で流されていたが、こういう事に挑戦出来るあたりまだまだ若いね。
絵を引き延ばすのではなく実際に描くのが凄い、ディオの股間に石仮面があるのは笑ったがw
ジョジョ30年の歴史が感じられる原画展で満足したよ、こういった原画展が増えるといいなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 火ノ丸相撲 第1話 他
- 2018/10/09(火) 22:08:41
○火ノ丸相撲 第1話
ジャンプで連載している事は知っていたが、熱いスポ根ものとしての掴みはかなり良かった。
火ノ丸は最初から強いけど、身長が低いから舐められるという流れがしばらく続くんだろうな。
顔が見えなかった女性キャラの立ち位置も気になる、王道スポ根アニメとして期待出来そうだ。
○ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第1話
一気にブチャラティまで登場してテンポが早くていい、康一の出番終了はちょっと呆気ないが。
「この味は嘘をついてる味だぜ」がついにアニメ化されたが、初めて真っ当に見た人も多そう。
ジョルノの能力もまだ不明な時点で戦っているのが面白いね、安心して最後まで楽しめそうだ。
△ゾンビランドサガ 第1話
いきなり主人公が軽トラに吹っ飛ばされるところはシュールだったな、完全にギャグテイストだ。
ゾンビでアイドルを目指すというノリがゴクドルズっぽい、化粧すれば完全に普通の子だしね。
他メンバーがあのままって事はさすがに無かったか、出オチで終わらなければいいんだけど。
△やがて君になる 第1話
個人的に百合物は好きなので甘めに見てしまうが、それでも展開が早すぎるような気がする。
もう少し燈子が侑を好きになる過程を見たかったな、今後は他の生徒会員も絡んできそうだ。
主人公が先輩に惚れられる展開は意外と珍しいね、何にせよ百合物が見られるだけで嬉しい。
△とある魔術の禁書目録Ⅲ 第1話
2期の内容はうろ覚えだが、上条やインデックスが動いているのを見るだけで懐かしくなった。
後半の展開はあっという間だったけど原作未読組は付いて行けるのかな、オレは少し危うい。
禁書2期はあまり乗れなかった印象もあるからちょっと不安、まあ最後まで見ると思うけどね。
△うちのメイドがウザすぎる! 第1話
文字通りメイドがウザすぎて笑った、ミーシャへの変態行為はするけど欲情はしないようだね。
メイドに必要なスキルはひと通り持ってるのが意外だ、眼帯を付けている理由は何なのかな。
仮面のメイドガイの女性版って感じだろうか、テンションの高さは嫌いではないが少し飽きそう。
△寄宿学校のジュリエット 第1話
ロミオとジュリエットのようにこっそり付き合う展開だが、メインの二人はお似合いで好みだった。
それぞれを好いてくれる側近を欺きながら生活していくわけで、途中で罪悪感とか感じそうだ。
原作は続いているから完結しないと思うけど、ラブコメとしてどれだけ楽しめるか様子見かな。
△色づく世界の明日から 第1話
いきなり魔法で過去へ飛ばされて不明な部分ばかりで、今のところ良いとも悪いとも言えない。
唯翔が瞳美の祖父だったりするのかな、若い祖母になかなか会えずに進みそうな気もするが。
P.A.WORKSが外したグラスリップ的雰囲気も感じるが、そんな不安を吹き飛ばしてもらいたい。
△RErideD-刻越えのデリダ- 第1話
タイムリープものは見続けないとどう転がるか分からない、現時点ではあまり期待してないが。
成長した幼女がどういった立ち位置なのか不明だが、未来はターミネーター的な世界のようだ。
デリダの不安が的中してロボットに支配されているって感じかな、とりあえず見続けるつもりだ。
△ソラとウミのアイダ 第1話
ヒロインがポンコツなのはいいが、その子を無理矢理連れて行って文句を言う子はきついわ。
私は悪くないという態度がいきなり印象最悪だ、宇宙漁に関してもキッズアニメっぽくて微妙。
そんな感じで1話切りしようと思ったけど、広井王子原作でもあるしもう少し様子見してみるか。
その他のアニメの最新話評価
○BANANA FISH 第13話
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ポプテピピック スペシャルイベント~POP CAST EPIC!!~【1日目】 レポ
- 2018/10/08(月) 16:15:28
やりたい放題のアニメだったポプテピピック、そのイベント「POP CAST EPIC!!」に行ってきた。
オレが参加した初日は声優20人とAC部の総勢22人、更にキングレコードの須藤Pが登壇した。
何をやるのか全然読めなかったが、ベースは声優が生アフレコをし質問に答える感じだった。
アフレコは初日のため勝手が分からないようだったが、徐々にアドリブが増えていった感じだ。
小山力也は自分の独立をネタにして、他の声優を勧誘しまくる捨て身のネタを繰り返していた。
EDしか歌わせてもらえなかった声優4人がアフレコをさせてもらって喜んでいたのも印象的だ。
シクレで登場したのは蒼井翔太、アニサマで出来なかったポプテピネタとEDを披露してくれた。
AC部はヘルシェイク矢野の高速紙芝居をやったが、ロフトも含め見るのは3回目なんだよなw
罰ゲームのミッキーの物まねを、翌日のごちうさイベントでそらまるがネタにしたのは笑った。
ミッキーと言えば、地上波でモザイクをかけたディズニーっぽい映像を公開したのは驚いたね。
レジェンドトークとして古川登志夫と神谷明が真剣にポプテピを語ったのは、逆に新鮮だった。
何だかんだで面白かったな、新作も決定したしクソアニメが消え去るのはまだ先になりそうだ。
翌日はGLAYのHISASHIや杉田&中村が盛り上げたそうで、そちらにも参加したかったなあ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 軒轅剣・蒼き曜 第1話 他
- 2018/10/07(日) 08:16:28
○軒轅剣・蒼き曜 第1話
台湾で11作も制作されている人気ゲームのアニメ化で、当初は視聴予定に入っていなかった。
声優が豪華で1話が良さげだったので見てみたが、王道中華ファンタジーという感じで悪くない。
幼馴染が敵味方に別れる展開だが蒲釗には幼女皇帝を裏切らないで欲しいね、視聴継続で。
○はたらく細胞 第13話(終)
大量出血により世界の終りが近付く中、諦めずに酸素を運び続ける赤血球がかっこよかった。
後輩がキレても後ろ向きにならないところがいいね、緊急時の腹の座り具合は白血球のようだ。
救いの神が輸血だとは思わなかった、思った以上に人体の仕組みを教えてくれた良作だった。
○ゆらぎ荘の幽奈さん 第12話(終)
ゲストキャラが登場してコガラシと幽奈に絞った話だったけど、ラストとしては良かったと思う。
ここで幽奈に過去の記憶が無い事が明かされたが、成仏となった時に二人はどうするのかな。
主人公が好感が持てる男で周りの子も可愛かったし、エロ系ラブコメとしては上出来だったね。
△はねバド! 第13話(終)
決勝戦はなかなか熱い戦いだった、綾乃がバドミントンの楽しさを思い出していく様子がいいね。
試合が終わって丸くなったと思ったけど、根本的な性格が相変わらず悪いままなのは笑った。
綾乃以外にもスポットを当ててたけど結局意味が無かったな、金髪やリボンの方がすきだった。
△オーバーロードⅢ 第13話(終)
オーバーロードの最終話はアインズが建国宣言を行ったところで終わったが、いい区切りだね。
ガゼフ戦は少しは剣を受けてやるのかと思っていたから、時間を止めて瞬殺というのは驚いた。
モモンのマッチポンプで部下達の信頼度が上がるのは笑ったね、ただ少々物足りなかったな。
△DOUBLE DECKER! ダグ&キリル 第1話
桂正和キャラデザのバディ刑事ものという事で、どうしてもタイバニと比較される事になりそう。
真面目な感じのダグはまだ何とも言えないが、キリルはバカっぽくてなかなかいいキャラだね。
今回は導入部なのでここからどんな事件を解決していくか次第か、最後まで見るとは思うけど。
△あかねさす少女 第1話
5人の少女が別次元の世界へ異動して戦いに巻き込まれる展開かな、第1話はまだ顔見せだ。
それぞれのキャラが立っていたので結構頭に入ってきたな、ただ主人公がちょっとウザいが。
お互いの世界を行ったり来たり出来るのかによって緊張感も変わるだろうね、ひとまず様子見。
△転生したらスライムだった件 第1話
コミカライズ版はずっと読んでいて好きなんだけど、アニメ版はかなりテンポよく進めそうだな。
第1話はスライムとドラゴンの会話だけなんで地味だけど、ここからの展開をどう描けるかだ。
転生前の姿なんてすっかり忘れてたな、1話で切ろうと思った人はもう少し見続けて欲しいね。
△風が強く吹いている 第1話
箱根駅伝に出場するため騙し討ちのような形で10人集めた訳だが、凄まじい寄せ集め臭だ。
クセの強い連中が箱根にどう辿り着くのか見ものだが、そもそも納得させるだけで大変そう。
地味だし視聴し続けられるか分からないけど、スポ根ものは好きなので期待感も少しあるよ。
その他のアニメの最新話評価
△バキ 第14話
△中間管理録トネガワ 第13話
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
映画「ザ・プレデター」 感想
- 2018/10/05(金) 23:32:19
今回見に行った映画は「ザ・プレデター」、プレデターの正式な続編でシリーズの4作目となる。
監督のシェーン・ブラックは、プレデターの第1作で特殊部隊の隊員ホーキンスを演じていた。
近年はエイリアンとも絡んだプレデターだが、地球を舞台にしたプレデターは久しぶりだと思う。
内容は、宇宙船の墜落に巻き込まれたアメリカ軍人のクインがプレデターと交戦する事になり、何とかプレデターを退けたクインは証拠品として装備を手に入れ自らの私書箱に送る展開だ。
その装備品を手にしてしまったクインの息子ローリーの元に、二体のプレデターが迫っていく。
前作を踏まえたうえで人類がプレデター対策を研究しているのは良かったな、役に立たないが。
クインの仲間達がやられていく際の描き方は上手かったと思う、第1作を彷彿とさせる描写だ。
強大な新型プレデターに対し必死に抗う人類、それを救おうとする個体がいたのは意外だね。
謎の存在ではなくなったプレデターを改めて宇宙人として迎え撃つという原点回帰は良かった。
10年周期で訪れていたプレデターの出現頻度が高くなった理由を考えると、続編もありそうだ。
かなりストレートなアクション映画なので、プレデターが嫌いでなければ十分楽しめると思うよ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
孤独のグルメ ロケ地巡り in 翠苑
- 2018/10/04(木) 20:32:03
孤独のグルメロケ地巡り、今回の店はシーズン6の第4話に登場した東大和市の焼肉店翠苑だ。
西武ドーム方面にある店で都民でも行くのは大変なので、巡礼客は他店に比べ少な目だった。
とは言っても開店時は10組以上いたから、最低でも30分前に行って一巡目に入りたいところだ。
まずは五郎さんとく同じ上タンシオとアゴ【豚】、他に久住先生の頼んだカイノミ(塩)も注文した。
ドラマと同じようにサンチュ&サニーレタスも一緒に頼んだが、量が多く二人で丁度いいくらいだ。
上タンシオは厚く美味しかったね、アゴは固めのイメージがあったが全くアゴは疲れなかった。
カイノミはタレ塩の両方を頼んだが良い部位だけあって柔らかくて美味い、いい値段するはずだ。
個人的に一番好みだったのはザブトンだね、この肉も1頭から少量しか取れない希少な部位だ。
ドラマに出た肉以外ではロースを注文したが、余裕があればカルビやホルモンも食べたかった。
もちろん焼肉にはご飯という事でライスに韓国ノリも頼んでいた、さすがにお替りはしなかったが。
代わりにカルビクッパまで食べたのは少し頼み過ぎだったかな、〆に冷麺まで食べた訳だしね。
さすがにこの量を食べればそれなりの金額になってしまったが、美味しかったし無問題なのだ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
アニメ感想 シュタインズ・ゲート ゼロ 第23話(終) 他
- 2018/10/03(水) 07:56:28
○シュタインズ・ゲート ゼロ 第23話(終)
まゆしぃのビンタから前作ラストに繋がるという事で、引き続きシュタゲが見たくなる話だった。
結局よく分からない部分もあるけど、まゆしぃと鈴羽の前に岡部が現れた瞬間は最高だったね。
蛇足感もあったけどシュタゲの世界に浸れたのは良かったな、ただ紅莉栖はまた見たかった。
○ハイスコアガール 第12話(終)
原作のどのあたりで終わるかなと思っていたが、日高の告白でラストとは思い切った切り方だ。
晶は自分を見つけてくれたハルオに対する想いがさらに強まった感じで、笑顔も可愛かったな。
OVAで最後までやってくれるのはありがたいが、出来れば2期としてじっくり作って欲しかった。
○天狼 Sirius the Jaeger 第12話(終)
今期の中では予想外の拾い物だった作品だね、兄弟愛を最後まで貫いてくれて面白かった。
エフグラフがシリウスの箱で暴走したのはダサいな、トドメを刺したのがミハエルで良かった。
敵味方の脇キャラもいい感じだったし、それぞれの未来が垣間見えるいい締め方だったよ。
○ぐらんぶる 第12話(終)
ダイビンク免許が取れなかった伊織を気づかう千紗のいつもと違う態度は、かなり好印象だね。
ケバ子は告白するのかと思ったら下半身ネタとは、彼女の酒癖の悪さはPaB仲間って感じだ。
楽しい大学生活を送っている感が強くて、ハーレム系アニメより羨ましくなる作品だったかも。
○ハッピーシュガーライフ 第12話(終)
ハッピーエンドなのか意見が分かれるところだが、さとうにとってはあれで良かったんだろうな。
しょうこを殺した事で真っ当な幸福は訪れないと思ったが、しおちゃんの方はかなりヤバそう。
全ての記憶を取り戻してもさとうを愛するしおちゃん、彼女がどう成長していくのかも見たいね。
△Free!-Dive to the Future- 第12話(終)
一気に登場人物が多くなって把握しにくいところもあったが、最後は無難にまとめられたと思う。
ハル達3人が海へ向かうシーンはいいね、高校生キャラの出番はもっと削っても良かったかも。
途中で終わった感じで続きは2020年のオリンピックイヤー、劇場版1本くらいでちょうど足りそう。
△少女☆歌劇 レヴュースタァライト 第12話(終)
華恋たちを守るためにひかりが選択した運命の舞台、あの再演を続ける状態は相当きつそう。
それを救いに行った華恋との対決がメインだったが、抽象的過ぎて理解出来ない部分も多い。
予想ほど話題にならず少し盛り上がりに欠けた印象だ、素材は悪くなかっただけに勿体ない。
△アンゴルモア 元寇合戦記 第12話(終)
結局島に渡った連中は皆死んでしまったが、阿無志と鬼剛丸の死に様はちょっと微妙だった。
姫は迅三郎の生存で救われた感じだが、迅三郎のさらに高麗軍を追うという発想が恐ろしい。
多くのキャラが勿体ない死に方をした気がするが戦とはそんなものか、全体的に地味だった。
△BEATLESS Final Stage 第21~24話(終)
最終エピソードがある事を忘れていたくらいの作品で、正直最後まで見ているのがきつかった。
話の起伏が少なく何をやってるのかイメージが沸いてこず、主人公コンビにも肩入れ出来ない。
ここまで完走した視聴者はかなり限られてきそうだ、個人的に主人公の妹が唯一の癒しだった。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ご注文はうさぎですか?? スペシャルイベント「DMS Tea Party」 レポ
- 2018/10/02(火) 01:29:10
2016年以来2年ぶりに開催されたご注文はうさぎですか??のイベントの昼の部に行ってきた。
今回のイベントは劇場版を受け「DMS Tea Party」というタイトルで、メインキャストは勢揃いだ。
あやねるを中心に、いのり、種ちゃん、真礼たそと言った人気声優が集いテンションも上がった。
まずは個々の選んだ名シーンを振り返ったが、7人の選んだ映像を一斉に流すのは笑ったね。
劇場版全てと言ったあやねるがずるいとりえしょんにディスられ、ぶちギレる流れは好きだな。
ゲームコーナーではその二人がくじ引きでチームを組む事になり、二人の運命の絆を感じたw
話を聞かないキャストに振り回される速水さんが、原作者と酒を酌み交わす場面も印象的だ。
キャスト7人の朗読劇は見ている感じだとアドリブ少な目だったけど、実際はどうだったのかな。
そしてPetit Rabbit's with beansが歌う「セカイがカフェになっちゃった!」は本当に最高だった。
しかし真のサプライズはこの後に待っていた!まずは2019年OVA発売、もちろん皆が喜んだ。
ただ「3期は無いか…」と思ってしまったのも事実、しかし間をおいて2020年3期決定の発表が!
あの瞬間の盛り上がりは凄まじかったな、キャストもファンの反応を楽しみに見ていたそうだ。
アニメイベントで久しぶりに2期決定の瞬間に立ち会えた気がする、あの時間は本当に尊い。
2期はあっても3期までやる作品は多くない中で、ごちうさがいかに愛されているのかが分かる。
2020年はかなり先だけど劇場版を見直しOVAを楽しみながら、ゆっくり待っていたいと思う。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
- | HOME |